dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
先日、過失割合(先方9:当方1)の事故にあいました。私のけがは1週間で完治見込みの打撲程度で、当然人身事故扱いにするつもりはありませんでした。すると先方から、お金が無いので人身扱いにして保険で対応すると警察に申し出てしまい仕方なく同意しました。双方の車は大した破損ではなかったので、私は保険を使わない方向で考えており、先方の保険屋さんにもその旨を伝えました。
                          そこで質問ですが、保険屋さんの提示してきた額が、慰謝料として8千数百円、プラス治療費3千数百円(保険屋さんが、私の社会保険を使ってくださいとの事。)そして休業補償というものでした。病院にはお昼休みに行ったので、当然請求しませんが。それにしても慰謝料の8千円は正直納得いきません。けがの箇所が手だったので運転もままならず、正月休みに予定していた旅行も、他の交通手段を使わなければなりません。(ハンドル握るとまだ痛いので)

この提示が妥当なものか、個人が交渉相手で多少安く見積もっていてまだ交渉の余地ありなのか この2点についてお教え願えますでしょうか?よろしくおねがいします。
 

A 回答 (2件)

損保の事故部門の社員です。


1週間で完治見込みの打撲であれば、提示金額8400円は妥当でしょう。
自賠責基準どおり、4200円×実通院1日×2倍です。
交渉してもいいですが、労力に対して効果は期待できないと思います。
早期示談、早期解決が双方のためだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございました。
私のようなあつかましい考えを抱く人が多い
と最終的に保険料に転嫁されてしまうんですね・・・

ちょっとはずかしいです・・・反省。

お礼日時:2004/12/30 02:05

慰謝料の計算は、通常、通院日数1日あたり4200円(多くてもその2倍程度まで)です。

ですから、通院日数が多いほど、多くもらえることになります。シップの交換だけでも通院したほうが、ということもできます。あなたは、1日か2日しか通院していないと思われます。

ただ、それくらいのことで通院するのは面倒、と考える方も多いです。しかし、そのようにすると、慰謝料はもらえません。つまり、たいした怪我じゃないんでしょ? ということですね。

なお、社会保険で、一時的に立替払いをしておいてください、という意味だと思います。交通事故による治療は健康保険でなないのですが、被害者がいったん立て替えるために、安価で済む方法をとることがあります。ただし、あくまでいったん立替なので、最終的には先方の保険会社が払うことになります。

どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2004/12/30 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!