アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく、小中学校の生徒を対象とした調査に関する記事や意見が新聞やサイトなどに載っていて、

「生まれてから一度も日の出、日の入りを見たことがない」と答えた小・中学生が過半数にのぼる

などと紹介されることがあります。(※1)
実際の質問は「生まれてから一度も」という質問ではないそうです(※2)が、それはともかく、
ここで言う「日の出、日の入り」とは何を指しているのでしょうか。

gooの国語辞書では、「日の出」とは
「朝、日が東の空に現れ出ること。また、その時刻。天文学的には、太陽の上縁が東の地平線に接する時。」
となっています。

私がこのような質問を受けたら、悩んでしまうと思います。
「日の出とは、太陽の縁が地平線に現れた瞬間のことだろうか。そもそも地平線自体見たことがあるだろうか。」
「日の入りとは、見えていた太陽がビルの後ろに隠れたときでもいいんじゃないか?」
「近くにあるビルはだめで、遠くにあるビルならいいのかもしれない。」
「ビルはだめだけど、森ならいいのかもしれない。」
「夕方、歩いていたら、見えていた太陽がビルの裏に隠れた、という場合もあるかもしれない。」
「何年か前、初日の出を見ようとしたときは、雲の隙間から光が見えたんだよなあ」
「夕方、見えていた太陽が隠れるなどという日常的な出来事の回数を、他の人はいちいち覚えているのだろうか。」
「太陽の動きをしばらく観察していなければ、正確に日の入りかどうか判断できないよなあ。だけど、まぶしくって見続けるものじゃないよなあ。」

もし、あなたなら、どう考えて調査に回答しますか。

※1
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/2004112 …


※2
http://rnalength.exblog.jp/1208540/

A 回答 (3件)

回答した小中学生は「日の出」「日の入り」の定義を知っていて回答したのですかね?


K2mmcxさんと同様に悩むかもしれませんし、そもそも言葉自体を知らない子もいるかもしれませんね?

調査対象の小中学生に「日の出」「日の入り」に正しく説明した上で回答させたのかがわからないので、この調査自体は信憑性にかけるというのが私の意見です。

見たことがないという子供の中には「わからない」という子供も多数いるのではないかと思います。

前置きが長くなりましたが、私も
「日の出は朝一番に太陽が見えたとき?」それとも「地平線、水平線上に太陽が現れたとき?」などと悩むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

調査が信憑性にかけるというのは同意見のようですね。

>見たことがないという子供の中には「わからない」という子供も多数いるのではないかと思います。

そうですよね。その調査の内容が見たいです。
この調査を行ったという斎藤哲瑯という方の「斎藤哲瑯のホームページへようこそ」というサイトはあるんですが、なぜかその調査自体を見ることができません。

私の質問の※2のページから引用すると、調査の質問は下記のようになっているそうです。


「あなたは、下の表の中にある20の項目について、これまでどれくらいしたことがありますか。」
問3. 日の出や日の入りを見たこと
    1.1回もない 2.1回だけある 3.2~4回ある 4.5~7回ある 5.7回より多い


子供の中には「うーん、わからない」という子もいたかもしれません。
わからない子はどれを選ぶのでしょうか。

お礼日時:2004/12/31 07:42

私は、「日の出や日の入りという現象そのものを見ようという気持ちで東の空や西の空をみたことがあるか?」という質問だと解釈します。



したがって、
>「何年か前、初日の出を見ようとしたときは、雲の隙間から光が見えたんだよなあ」
は「みたことがある」と回答できます。

「明るい太陽がどんどんでてくるよ、やっぱり太陽って(天球上を)動いているんだな」ということをおそらくは実感したことのない小中学生が過半数だなんて、さびしいもんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は、「日の出や日の入りという現象そのものを見ようという気持ちで東の空や西の空をみたことがあるか?」という質問だと解釈します。
>したがって、
>>「何年か前、初日の出を見ようとしたときは、雲の隙間から光が見えたんだよなあ」
>は「みたことがある」と回答できます。

なるほど。ご回答の考え方によりますと、地平線や水平線に太陽がかかっているか否かよりも、日の出や日の入りを見ようという「意識」が問われているということですね。

お礼日時:2004/12/31 07:57

 こんにちは。



 #1さんのご意見と重なりますが……

>「生まれてから一度も日の出、日の入りを見たことがない」と答えた小・中学生が過半数にのぼる

 恐らく、「日の出」「日の入り」の定義をしっかりと説明せずに質問されたんじゃないかと思います。

 多分、普通に説明なしに聞いたら、私も含めて、「日の出=水平線から日が昇る瞬間」、「日の入り=水平線に日が沈む瞬間」を想像すると思います。遠くの山に日が沈んだ瞬間を「日の入り」と考えている子供はいないということだと思います。

 私でしたら、
 「海に行ったとき、水平線に太陽が沈む瞬間を見た事があるから、日の入りは見た事があるよ。でも、日の出は、見たことないなー。普通、そんな時間まだ寝てるよ。」
と答えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、「日の入り」という言葉が、日常どこにでもあるような言葉ではなくて、なんだか理科の教科書に出てくるような言葉だなあ、という印象を持っています。

>遠くの山に日が沈んだ瞬間を「日の入り」と考えている子供はいないということだと思います。

おそらくわたくしに近いご感想をお持ちなんだと思いますが、こうはっきり言われるとショックです。
つまり、どれほど自然と触れ合っていても、日が沈む様子をこれまでに何回見ようと、それが地平線・水平線でないかぎり、「1回もない」を選ぶということになりますよね。

お礼日時:2004/12/31 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!