dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋の蛍光灯の1つが端だけ明るくなっているだけです。
点灯管も蛍光灯も両方新しく替えても同じです。
取り外すと古く切れた物のように新しいのに端が黒くなっています。
何が原因なのでしょうか? どうすればいいのですか?

「部屋の蛍光灯の1つが端だけ明るくなってい」の質問画像

A 回答 (6件)

点灯管と並列に接続されているノイズ防止のコンデンサがショートしているときの症状です。

一時的に外しても動作には問題ありません(点灯時にラジオなどにノイズが入りやすくなります)外して正常になるならばそれを交換するだけです。一般的には容量は0.1μF位、耐電圧が200V以上の物なら何でも使えます。
    • good
    • 1

安定器の故障もしくは、寿命



器具も10年以上使っているなら、寿命だったりします。
    • good
    • 0

安定器の故障です。


発火事故の例も有りますので、
器具の買い替えを検討されては如何ですか?
    • good
    • 0

No.3 の補足



取り外すときや交換時は感電に気を付けて下さい。
この状態は蛍光管のヒーター部分に電気が流れっぱなしになりますので蛍光管の寿命はかなり短くなっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうござます。

お礼日時:2020/02/12 00:06

安定器の寿命。

    • good
    • 0

本体の寿命です。

直すなら買ったのが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!