dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給食ナプキンを小4の息子がわざと忘れてました。
洗濯出してって言ったら出さないので、そこで判明。
なんででしょうか

A 回答 (5件)

普段はどのようなお子様なのですか?いつもなら、忘れないお子さんが急にわざと忘れるなら気になります。


「わざと忘れた」とおっしゃっていますが、なぜ、「わざと忘れた」と質問者の方がお分かりになったのですか?
先ずは、裏に隠されたものを、慎重に聞いてみた方が良いと思います。
こうしたことをめんどくさがると、大きな問題につながってしまう可能性があります。

そして、大きな問題のない単なる忘れ物なら、愛情をもってしっかり叱りましょう。
万が一でも、ふてくされたならもっと厳しくしかりましょう。
そして、最後は「次に忘れた時のペナルティ」を決めましょう。
こうしたことは「準備する側(相手)の気持ちがわかる人物になる」教育のチャンスです。
    • good
    • 0

もうギャングエイジだからな。


親の価値観が絶対とは思わなくなってきている。

>わざと
アドバルーンを上げてるんだな。
「親や学校のルールを無視してやりたいようにやったら、親や教師はどう反応するか」
まさにどう反応するかによって、エスカレートしていくか収束していくかが決まる。
    • good
    • 2

「俺は、真面目ちゃんでもガキでもねー ルールなんて知らん」と、粋がっているのです。


ルールを破るのが、かっこいいと勘違いするお年頃。
まあ、小さな反抗期みたいな事ですよ

もしかしたら、
古くなった/汚れてるとか、子供っぽい絵柄のナプキンだから嫌なのかもね。
    • good
    • 0

誰かにやっちゃたか捨てちゃった、忘れっぽい性格、キッチン紙タオルを持って行かせる。

    • good
    • 0

めんどくさい!(-o-)/

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!