アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

AO入試について詳しく教えていただきたいです!

A 回答 (4件)

当初は、一般入試では合格点には満たないものの、一芸に秀でた将来の可能性のある学生を合格させる為の手段として導入された。



その後は早稲田に進学した広末涼子のように、学生の多様性を広める為の手段となった。

近年では、アホ大学が、全く学力の無い学生に、学力とは関係ない所で合格を出す事で、手広く受験料と受験生を得る為の手段。
    • good
    • 0

こちらが参考になると思います。



https://shingakunet.com/journal/column/201703271 …
    • good
    • 0

あなたの責任にする入試。

ついていけるかは偏差値を調べればわかるから、容易い分、ついていけなくても文句は言わせない。だから金銭的に困っている大学はパーセンテージが高い。
一方高校、特に進学校は指定校推薦、AO入試は受けさせない。突破すればついていける確証になる。
さらに企業は指定校推薦とAO入試者を避ける傾向にある。近所の某ガス会社の人は「面接で答えられないからすぐわかる」と嫌がっていた。また、ウチの息子でも筆記、グルーブディスカッション、役員面接、社長面接と大変そうだが、サッと大学入試を受からせて、いざ就職で30社ものお断りを入れられて心が折れないか心配さえする。息子は大学入試でも落ちてたからけっこう平気そうだったが、あの時はさすがに飯につれてって、大丈夫か?まあこれくらいは普通だから折れるなよと思わず優しくしてしまったくらい今は厳しい。
    • good
    • 1

そもそもの文科省の指導についてはNo.2の方のご回答からのURLにある通りですが,昨今は,昔の推薦のような単なる一芸だけを評価する大学もあるように感じます。


 さて,そのそもそものAO を実施している大学はいくつかありますが,成功しているのは片手くらいしかないとも言われています。その成功例では,センター試験を課さないAO 合格者であっても,大学卒業時までの成績は上位を占め,就職も容易です。基本的に簡単化して書くと

・一般入試合格レベルであること。高校の評定平均が4以上。つまり,一般入試ほどの筆記試験を課さないから,入学後に大学の講義についていけるだけの能力を持つ受験生のみを対象とする。

・単に生徒会長をやった部活の部長をやっただけじゃなく,それでどんな客観的に高い評価を得る行動や事業をやったかを論理的に説明できること。

・将来の就職への意欲,自分の現在の研究への関心度や興味と意欲,これを示すだけの高校時代までの独学なり調査の成果を客観的に述べることができること。

などが,アドミッション・ポリシーに書いてあります。実際に面接して感じるのは,簡単のために50人を合格させるとき,3倍くらいの200名弱の受験生がいて,そのうちの15人に面接をしたとき,これは優れているからぜひとも合格させたいという人数は数名しかいません。それが実感です。成績がいいだけじゃなく,人物もできていて,就職でも全く問題がありません。その後も業務上の相談を大学に問い合わせてくるくらい,就職後も積極的に仕事をしている印象が強いです。逆にいうと,そういう資質を持った受験生のみを合格させようとする入試システムです。ただし,前述のように,大学によってはもっとしょうもないAO をやっているところもあるようです。それがNo.3さんのご回答のような表明になっているようです。
 なお,僕が卒業した高校(進学校)の進路指導の先生にAO 受験を紹介しに行ったときは,まず断られました。12月に合格した生徒が一人でもクラスにいると,周りの生徒の受験勉強に悪影響を及ぼすからということでした。しかし生徒の中には受験したい者もいるので,そのときはセンター試験も受けるし他の生徒と全く同じ授業と試験をすべて真面目に受けるという誓約をさせるとおっしゃってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!