dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集中力がない。気が散る。

20代男です。

自分は昔から集中力がなく、家では勉強や集中力が必要な作業はできず、

職場でも気が散り、周りに人がいるだけで意識がそちらに引っ張られて、なにかするたびに無意識に気にしてしまって
ぎこちない動きになります。

職場に非常勤のおばさんがいるのですが
1度風邪を引くと1ヶ月〜2ヶ月は咳が止まらず、叫ぶように咳するのでそれを聞くたびに体がビクッと反応してしまいます。

また、鼻をすするのも明らかに鼻水が出てる音ではなく、乾いた音の鼻すすりで
かなり気になります。  

一種の自己アピールなのかとムカつきます。

自分の後ろを通られたり、陰口をよく言われるのでそれもかなり気になり、それでグルグル否定的思考の反すうをしてしまいます。

また、怒られたり、注意された後も中々立ち直れません。


集中力がないのでADHDなどの発達障害なのではないかと思ってます。

どうしたらいいですか?

A 回答 (5件)

> どうしたらいいですか?



集中力がなくなり、気が散る状況が分かっているものだけでも、対策すれば、少しは改善されます。

❶ 自分は昔から集中力がなく、家では勉強や集中力が必要な作業はできず、
時間を決めて、タイマーをセットして、そのタイマーがカウント0になるまでは、他のことをせず、予定していたことをし続ける。

❷ 職場でも気が散り、周りに人がいるだけで意識がそちらに引っ張られて、なにかするたびに無意識に気にしてしまってぎこちない動きになります。
競走馬の場合、横が見えないようにします。 自作で前だけしか見えないようなゴーグルを作り装着する、耳栓を外音のレベルを落とす。

❸ 職場に非常勤のおばさんがいるのですが1度風邪を引くと1ヶ月〜2ヶ月は咳が止まらず、叫ぶように咳するのでそれを聞くたびに体がビクッと反応してしまいます。 また、鼻をすするのも明らかに鼻水が出てる音ではなく、乾いた音の鼻すすりでかなり気になります。
耳栓を外音のレベルを落としてください。

❹ 一種の自己アピールなのかとムカつきます。
その叔母さんのクセだと考えてください。

❺ 自分の後ろを通られたり、
自作ゴーグルと耳栓を使って下さい。

❻ 陰口をよく言われるのでそれもかなり気になり、それでグルグル否定的思考の反すうをしてしまいます。
気が散る・集中力が続かない特性を活かして、反芻を止めればいいです。

❼ 怒られたり、注意された後も中々立ち直れません。
気が散る・集中力が続かない特性を活かして、忘れるか、他のことを考えるか、今ここですべきことを考えるようにするとイイです。

❽ 集中力がないのでADHDなどの発達障害なのではないかと思ってます。
思ったからどうなるというものではないことは、考えない方がイイです。 持続して考えるのが不得意な特徴を活かして、今ここですべきことを考えるようにするとイイです。

なかなかやる気が起こらないように感じるときは、やる気になるのを待つのではなく、やる気が起きなくても、いやいやでも始めてください。無理やりにでもやれば脳が働き、そちらに意識の何分の一かは向きます。 やる気が着ないからと他のことを考えてしまったり、他のことを始めたら、やるべきことに向かう意識は0になってしまいます。
刺激することで、やる気もでてきます。
集中力が続かない、持続できないのであっても、何度でも何度でも、今やるべきことを再開することで、合計の時間でみれば、やるべきことをやっている時間は増えます。 何があっても、元に戻して再開することで、持続時間は増え、集中力も続くようになります。

今やるべきことをやらないでいれば、集中力が強化されることはないです。
集中時間を延ばしたいなら、今「集中できる時間」に5分プラスして作業を続けるようにしてください。これを繰り返すことで、集中力をより持続できるようになります。
    • good
    • 0

加藤諦三さん

    • good
    • 0

発達障害に得意な病院に相談してください。



栗原類君、高崎恵子さんの本など、読んでみるといいと思います。
    • good
    • 1

体硬くないですか? 



発達障害ではなく、高い確率で生活習慣だらしないところがある病です。
    • good
    • 0

精神科に相談するのが手っ取り早いかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!