
最初に盗みに気づいたのは、実家の母(娘にとって祖母)です。
私と娘が帰省していたとき、母の貯金箱(中が見える)の中身が減っていて、娘に聞くと、
「借りようと思った。駄目とは思わなかった。」
と言ってのけました。
黙ってお金を取ることは、絶対に駄目なことだと叱り、二度としないと泣きながら謝っていました。
元々、明るく優しく、友達にも好かれていて、先生にも良い子だと誉めてもらえる自慢の娘だったので、まさか そんなことをするなんてと信じたくない気持ちで、強いショックを受けました。
誠実で嘘をつかないのが、長所と思っていました。
先日、また帰省したのですが、母が
「貯金箱の位置が動いてる! 蓋も開いてる。まさか、◯◯ちゃん、触ってないよね‥‥?」
と言い、私は まさかと思い娘に聞くと、絶対にお金は取ってないと言いはります。
それでも、貯金箱を触れる人間は娘以外にいない状況だったので、しつこく問い詰めると、触ったことを認めました。
ついでに言い訳のつもりか、
「この前、とってしまったお金を返そうと思って、蓋を開けてたら、おばあちゃんが近くに来たから、お金を取ろうとしてるって誤解されると思って怖くなって、その場を離れた。」
と言いました。
確かに 貯金箱の近くに、娘が家から持ってきたビニール袋に小銭がたくさん入って置いてありました。
仮に本当に家の自分の貯金から、お金を返そうとしていたなら、私や母に その旨を相談するのが自然だと思うので、娘の言い訳は信じられません。
更にショックだったのは、最近 私の財布のお札が減っていて、勘違いかなと思っていたのですが、念のため娘に、知らないか聞くと、知らないと言い切りました。
何度 尋ねても、絶対にとってない!!と。
強く堂々と言っていましたが、目が泳いだ気がしたので、
Γ泥棒が入ったのかな。警察に言わないと。万が一、◯◯ちゃんが嘘をついてたら、大変なことになるからね。」
と言うと、
「盗んではないけど、…立て替えてもらった。
お年玉で買いたいものがあるって言ったら、お母さんが立て替えてくれるって言ったから、お財布から1万円借りた。」
と。愕然としました。
確かにそんな話しはしましたが、まさか私の知らないうちに財布から抜いていたなんて、ショックと怒りで、大激怒しました。
「それは泥棒と同じで、何度も嘘をついたり言い訳をして、信用を失くしたよ。そんな子は、何も信じてもらえないし、刑務所に入ることになるよ」
と怒鳴りつけました。
私の母も、
「いくら可愛い孫でも、もう許せなくなるよ。
お母さんを困らせたいの? ◯◯ちゃんがそんなことをしてると、お母さんは心配で病気になるよ。
人のお金を取る子には、中学入学のお祝いも買ってあげたくない。自転車も携帯もなし。
学校まで遠くても、歩いて通いなさい。
何でも簡単に手に入ると思ったらだめ。
お母さんの財布の1万円が、どんなに大金で貴重か考えなさい。」
と厳しく叱りました。
娘は、二度としない、失望させないと泣いていましたが、信じて裏切られるのが怖いです。
ちなみに、1万円は5日間くらいで使い切っています。趣味の絵の画材で5000円と、好きなアニメのフィギュア2体で5000円です。
この使いっぷりから思うに、過去にも少額から徐々に高額のお金を取っていたのかと疑ってしまいます。
私が女手一つで育てており、仕事もフルタイムですし、幼い弟に手もかかり忙しくしているので、寂しい思いはしているかもしれません。
お小遣いは 1000円で、その他に必要なときに渡しているので、年齢相応だと思います。
ただ、仲の良いお友達が お金持ちなので、いろんな物を持っていて羨ましそうでした。
今はあまりにショックなため、娘を怒鳴りつけた後、どう接していいか分かりません。
盗み癖がついているなら、どのように対処したり言い聞かせていけばいいでしょうか?
また、自転車や携帯は、買い与えるべきではないでしょうか?
家から中学までは、片道2キロちょっとです。
長文、乱文になり申し訳ありません。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一万円を抜いた時期と御婆ちゃんの貯金箱に返そうと思っていた時期の
時系列がわからないので難しい所ですが
お子様は小さな頃よりお手伝いをしていますか?
お手伝いをして貯金箱に10円ずつ入れる習慣ってないでしょうか。
働いて稼ぐ辛さや苦しさや忍耐力を付けさせるべきカナと思いました。
お母さんが1日幾ら稼ぐのかをしっかりとお話してみて下さい。
そしてその使い道も。
箇条書きにしてお金の流れを一緒に受け止めてみて下さい。
お子様は単純にお財布の中を見たらお金は入っていた。
そのお金があれば欲しいものが手に入る
だからそのお金を持って買い物に行って来た。
それだけの思いしかなかったんだと思います。
悪い事をしているとは考えられなかったんでしょうね。
御婆ちゃんの家の貯金箱も
こんなに沢山入っているから少しくらいもらってもいいかも。。。
そんな風に思ってしまっただけの事で
こんなに叱られるとは思ってはいなかったんじゃないかな?
お友達がお金持ちで羨ましいとかは
親が後付した言い訳でしかないよ。
其処にお金があったから持っていって買い物をした事と
お友達が羨ましいという事は別問題です。
我が子可愛さで理由付けをしているだけで
お子様も同じ事が言えるんじゃない?
お金が其処にあった。
だからもらった。
それも言い訳
他の子が自由にお金を使っている姿を見ているから
その子に対して羨ましくてやった。
それは親の言い訳。
違うと思う。お金の大切さ。そのお金を稼ぎ出すにはどんな苦労が付きまとっているのか
そのお金の使い道
それらがわからないから単純な目先の思いでただ親やおばあちゃんから直接もらわずに
自分で勝手にもらってしまった。
目に付く所に置いてはいけないという事なんですよ。
相手を信じる信じないと言う問題では無いと思う。
目に付くところにおいてあれば
大人だって実際に手をつけるかつけないかの違いだけで
ふとした瞬間に心の迷いは生じます。
そういうものなんですよ。
お金があれば欲しいものが手に入る。借金が払える。
その心が盗むと言う悪行ではなく「貰う」という思いに摩り替わってしまう。
主様のお子様は 悪い子ではありません。
嘘つきでもないんです。
凄く頭のいい良い子なんだとおもいます。
素直すぎて
良い子を演じようと必死でもがいているから
言えないだけなんですよ。
お母さん。絵の具欲しいから早く一緒に行って買ってくれる?
おばあちゃん コレ買いたいんだけどお小遣いなくなっちゃったから
少しだけ貯金箱のお金欲しいけどダメ?
その一言がいえないということは
それだけお子様は自分の家の経済状況を知っていると言う事なんじゃないかな?
いつも自分達の為に頑張っているお母さんに
自分は少しでも良い子にしていなきゃいけない。
買って欲しいなんて言っちゃいけないんだって。
早くして欲しいなんて言っちゃいけないんだって。
でも欲しいものは欲しいよね。其処が子供なんですよ。
目に入ってしまった。
お母さんが買ってくれると言っていた。一緒に行く日まで待てないし早く欲しいなぁ~。。。
お財布がこんな所にある。
あっ。お金が入っていた。お母さん忙しいから先に一人で行って買ってきちゃおかなぁ~。
単純なんですよ。
嘘を言うつもりは無いけどお母さんに自分が悪い子だって思われたくない。
だから言えないけど おまわりさんが来たらもっと悪い子になってしまう。
早くお母さんに言わなきゃ。
苦しかったと思いますよ。子供ながらに必死で考えたんだと思う。
抱きしめてあげて下さい。
貴方は良い子だよって。お母さんがお財布をこんな所においてしまったから
忙しいお母さんに言えなかったんだね。早くいっしょに絵の具を買いにいってあげればよかったねって。
謝る事は無い。悪い事をしたのは事実だから
その上で主様の思いを伝えて反省をさせるべきだと思います。
主様が娘さんに言っている事は間違えでは無いし叱るべき事だから
きちんと伝えた事は本当に良かったと思えるし娘さんも反省したと思います。
盗み癖が付いているとは思わない。
忙しいお母さんの手を煩わせてはいけない。
お母さんの前では良い子でなければいけないという
子供心の裏返しが起こしてしまった事象だと思いますから。
これからは 絶対に目に付く場所にお財布は置かない。
おばあちゃんにもそう伝えてあげて下さい。
決して悪い子ではありません。
お母さんが大好きなんだもの。
ちゃんとお話を聞いてあげる事叱った事で娘さんは反省したはずです。
お金の大切さ。稼いだお金の使い道。
稼ぐ苦労と忍耐。
そういう事を徐々に教える事で娘さんは考えて使うようになるでしょうし
お母さんやお婆ちゃんに素直な気持ちで欲しいとか買ってを言えるようになると思います。
自転車は買う必要性があって買っても良いと思います。
スマホに関しては約束事をして下さい。
一生懸命お手伝いをしてお金を自分で貯めて
そのお金が貯まったら一緒に買いに行こうねって。
与えないで使い方は学べませんし
ペイだのAIだのスマホだのって
これからの世代には必要不可欠なものだと思いますから
使い方の訓練は早い段階から教えていくべきことだとも思います。
決して悪い子じゃないからね。
素直すぎて単純なだけなんです。
娘さんは 忙しいお母さんとの間で必死でもがいているだけなんですから。
ご回答ありがとうございます。
娘を 庇う気はなかったのですが、自分の親としての経済力の無さ、接する時間の少なさも影響していると言い訳にしてしまっていたかもしれません。
ご回答者様に、娘の思いや苦しい胸のうちも考えていただいて、ありがたく涙が出ます。
娘を大切に思っていることを伝え、お金の大切さや
持つ大変さも教えていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
なかなか急には変えられないのか実情なのですが、
お子さんの様子を見ながら、あなたなりに、進んでいけば良いと思います。
焦っても仕方ないし。
お子さんも、まだまだ子供ですし、全てを理解させるのは、難しいけど、
理屈を地道に教えていくしかありません。
そうして、大人になっていく。
自分も苦しいことが多々あったけど、今思うと、人の苦しみを分かれただけでも、良かったと思っています。
とりあえずはーぐれない事を祈ります。
元友人は、ぐれてしまいまして、髪も茶髪になり、遅刻早退、無断欠席が多くなり、
授業も寝てしまっていたり、
スカート丈も変えてみたり、カバンの形も変えてみたり、
上履きも踏んづけてみたり、
タバコ シンナーも…
金は、親から盗んだと言っていました。
気をつけてください
No.14
- 回答日時:
泥棒がいるとわかって家にお金を置いておくのもどうかと思いますけど
まだ
欲しいという物を与えるのですか
物が消えていても 無視しましょう
かまって欲しくて始めたことです
そのスリルと ばれた時の みつかったーといううれしさは
忙しい貴方が立ち止まってくれる瞬間ですからね
お金が欲しかったら家の用事をして稼ぎなさい
と 無意味に小遣いを私買い与えないようにしましょう
なんで
現金を家に置いておくの
泥棒に取れと言って 見つけてストレス発散の種にしたいとしか思いません
ご回答ありがとうございます。
家にある現金は、私の財布の中だけです。
貯金箱は空にしました。
実家の貯金箱は開けられないようにしました。
そして、お小遣いの追加が欲しいなら、お手伝いをするということになり、ゴミ捨てや風呂そうじなどしてもらっています。
No.13
- 回答日時:
それから、携帯は、高校生からでも良いと思っています。
自転車は、買っておいて損はないでしょう。
ていうか中学では、自転車通学大丈夫なのですか?
私の住んでいる地区は、禁止です。
No.12
- 回答日時:
子供を信じたいのは分かります。
しかし、ここまできていると、申し訳ないが、盗み癖も付いていますから、万引きしている可能性がありますね。
一度、癖が付いてしまうと、なかなかやめられないと思う。
私も、母子家庭で育ち、小4迄は、小遣いがありませんでした。
なので、何も買う事も出来ず、親からも何も買って貰えず、
嫌な思いをしていました。
ある理由で、5年から1000円だけ貰えたけど、
金持っている子も多くて、全ての子を憎み、羨ましい。
中学に入っても、1000円…
周りに、たまたま月に5000円貰っている子が居て、しかも自慢げに?
使い切ってしまい、金がないと言っていました。
正直、憎かった。
今思うと、そういうオーラが出ていたから、ワザと言っていた節があります。
お子さんも、もしかしたら、そういう気持ちかもしれない。
信じたい気持ちも分かるし、お子さんの気持ちも分かる。
シングルが大変なのも、大人になった今は、分かる。
でも、当時は、分かりませんでした。
何で、こんな家に産まれたの?
と思っていましたよ。
沢山あげてはいけないのも分かります
しかしながら、上手く接していけたら良いなぁと思います。
お母さんと、おばあちゃんが、2人して、頭ごなしに怒るのも良くないと思いますよ。
大変ですが、飴と鞭を使い分けて欲しいです。
寂しさもあると思う。
どうか、お願いします。
お子さんを守ってください。
グレる前に。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
頭ごなしに叱るのではなく、子供の気持ちに寄り添って接していきたいヒ思います。
ご回答者様の経験談もお話しいただき、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
小学生の時、親のお金盗んだことあります。
兄(こっちが主犯)と一緒に。1万円盗んだことも…。幸いその後、犯罪者になることもなく、無事大人になりました。
特に不幸な家庭(どちらかというと躾に厳しい家)でも、お金に困っていたわけでもなく、完全に出来心です。ちょっと悪さしてみたいという。
当然、悪いことなので、見つかって大激怒です。こっぴどく叱られました。
悪いことしたら罰を受ける。あなたのお子さんも、良い勉強になったと思いますよ。
今、自分も中高生の子供がいるので、お母さんの気持ちはよく分かります。悪いことしたら相応に叱る。
でもそれ以外は信じてやるしかない。
疑う気持ちよりも、信じてやる気持ちが勝っている方が、子供は強く育つ。葛藤はあるし、ぶつかる事もあるけれと、最終的にはそこが大事だと、自分は思っています。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
悪いことをしたら叱り、それ以外のことは信じてやる、大切ですね。
親が子供を信じてあげなければと思いました。
大変 勇気づけられました。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
そもそも、
おこずかいが、
少ないことや、
何がほしいのか、
何が必要なのか
どうして欲しいのか
普段から
何も、
話してないから
じゃないですか?
話を聞いてあげてないからじゃ、ないですか?
聞いていたなら、
そんなに、欲しかったのね。
と、思うはず。
どうせ、
おこずかいも足りないし、
欲しいものを、
相談できないし、
したところで、
聞いてくれない
パパもいないし、
金見えるところに
あるし、
ちょっと使ってしまおっと!!
て、とこじゃないかな~
物欲が出る年頃も
あるだろうし、
信用をなくしたって、
大袈裟じゃない?
買った物だって、
そんなに悪い物ではない。
寂しかったんじゃないですか?
刑務所に、入るは
未成年は、入りませんよ
鑑別所ですよ
嘘は、いけませんね
何もない、生活なんて
誰が楽しいんだろう。
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
泥棒していたら大人になったら刑務所に入るよと言いました。
お小遣いが少なすぎるでしょうか。
1000円は固定で、友達と遊びに行く時や、私とスーパーに買い物に出かけた時などに、あげたりしています。
子供と会話不足なのは おっしゃるとおりなので、私も反省しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 以前も同じ内容で相談しましたが この内容もこれといった事実確認もないので 大変苦しい状況で相談しまし 1 2022/05/15 20:41
- その他(悩み相談・人生相談) この件で母と大喧嘩になったのですが、21歳の子供に150万あげるのってどう思いますか? 150万円は 10 2023/07/15 08:13
- 金銭トラブル・債権回収 お金のトラブルについて 実家の母親(同居)の貯金箱から500円玉が複数なくなってるとのことで、母親は 6 2023/03/18 10:56
- 預金・貯金 お金のトラブルについて 実家の母親(同居)の貯金箱から500円玉が複数なくなってるとのことで、母親は 2 2023/03/17 20:26
- 医療費 気の毒な親子を助けたいです、お願いします 10 2022/03/24 17:15
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- 子供 ピル代は親がお金を出すもの? 10 2023/06/20 01:07
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 認知障害・認知症 認知症?の母がお金を渡してもすぐに隠して 無くすので困ってます。 年末少し前から母の認知症?が酷くな 6 2023/03/15 07:48
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の中に泥棒がいます。去年の夏頃から、私と主人の財布から、お金を抜かれるようになりました。長
兄弟・姉妹
-
親の財布から良くお金を取っています。今までバレた事は無いです。最初はとても罪悪感がありバレる不安もあ
その他(悩み相談・人生相談)
-
子供がお金を盗みました、嘘もついていました
小学校
-
-
4
親の財布から一万円札を抜きました
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
孫が祖母の預金から350万盗み困っています。
預金・貯金
-
6
財布からお金を取る子について
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
親のお金を盗んでしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
職場で先輩の財布からお金を取ってしまいました お恥ずかしい話ですが私は以前務めていた会社で先輩の財布
事件・犯罪
-
9
親の財布からお金を盗んでるのってバレますか?
父親・母親
-
10
家のお金の盗みグセ
兄弟・姉妹
-
11
昨夜、友達の家に泊まったんですけど、財布の中から1万円が無くなったことを帰宅して気づきました。 直接
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
妻が財布から金を取っているのですが
父親・母親
-
13
10万円盗んだ息子(小5) 長文です。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
高校生の息子に失望させられっぱなしです
兄弟・姉妹
-
15
言い訳がうまい方。
子供
-
16
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
中学校
-
17
ADHDの息子が、何度も何度も人の物を盗み、嘘をつき、を繰り返しています。 友達の自転車を借りただけ
認知障害・認知症
-
18
家族にお金を盗んだ犯人扱いされてます(・_・、)
事件・犯罪
-
19
高校生の息子が1ヶ月以上無断外泊をしています。 週に1度ぐらい荷物を取りに帰ってくるのですが、その時
子供
-
20
親からお金を盗んでしまいました
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗嬢との接し方
-
親や祖母のお金を盗むのに、罪...
-
まだ働けるのに働かない親どう...
-
家での飲み会でお金を払わない...
-
二年前に家具家電を譲ってもら...
-
恋愛が出来ないから死にたい
-
幼稚園の会計役員
-
お金目当てじゃない女性の見分け方
-
ホストにご飯に誘われました。 ...
-
人生のどん底ってどんな時でしたか
-
知人が2千円貸してと言ってきた...
-
妻がパートで稼いできたお金を...
-
職場での出来事です。 セルフレ...
-
40歳でお医者さんなのに独身っ...
-
働いている人が偉いんですか? ...
-
創価学会活動にかかる費用 年間...
-
お金持ちの息子や娘はは、メリ...
-
女性の金好きなぜ?
-
お金ないってごはんとか断る友達
-
何かしようとすると邪魔される。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二年前に家具家電を譲ってもら...
-
幸せの為にはどれくらいの財力...
-
風俗遊びを辞めたい
-
恋愛が出来ないから死にたい
-
妻がパートで稼いできたお金を...
-
親や祖母のお金を盗むのに、罪...
-
非モテって女と関わらない方が...
-
家での飲み会でお金を払わない...
-
まだ働けるのに働かない親どう...
-
お金目当てじゃない女性の見分け方
-
風俗嬢との接し方
-
人生のどん底ってどんな時でしたか
-
義理両親からの大金の援助
-
風俗店。 イケメンがピンサロや...
-
幼稚園の会計役員
-
友人に数百円貸して、返ってこ...
-
金欠時のお誘いの断り方(社会人...
-
結婚を考えていた彼氏の貯金額...
-
自分の過去の行為に罪悪感を感...
-
40歳でお医者さんなのに独身っ...
おすすめ情報