dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が1日部屋に篭って育児をしませんでした。1度も子供の顔も見る事も無く挨拶もせず。
理由は私(妻)と喧嘩をして私の顔を見たくなかったからだそうです。
本人は「人間だからそういう日もある
」と言っていますが親としてどうなのでしょうか。私は幼稚過ぎて耐えられないのですが我慢すべきなのか…

因みにに夫が不貞腐れて育児放棄したのは1度や2度ではありません。

A 回答 (20件中11~20件)

>私は今妊娠中で初夏には二人目が生まれます。


エッ?
ダンナ、ダメやん。
部屋にこもられるとうっとおしいし、どうせ消極的な家庭破壊をするんだから、大人用の保育園(笑)にでも放り込めば?

あなたが食事の支度をしてるの?
ダンナには3食とも哺乳瓶で粉ミルクあげたら?
成長したら離乳食でペーストとか。
酒は二十歳からだから、今から20年はダメね。
下着はもちろん紙オムツ。

幼稚は徹底して幼稚と扱う。
大人の人権なんか20年早い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保育園で預かってくれたら楽でしょうね笑

お礼日時:2020/02/29 21:03

気分で育児放棄するバカは、子供好きでも親でもない。



その旦那の親が悪い可能性が高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は兄弟が多く親と接する時間が十分では無かったそうですが、それで大人になりきれていないのかも知れません。

お礼日時:2020/02/29 21:02

子供な夫なら、普段子供に嫉妬しまくりなのかもね。

自分の気持ちに余裕がないときに、子供だからと言って切り替えて接すること出来ないのでは?

ウチもね~、遅い帰宅→子供の寝顔もみないで→お風呂→就寝とか信じられない!(喧嘩なし)と思ってたけど、、、自分本位な人って子供とか奥さんとか困ったときしか気遣えないって人いるよ。

いっぱいいっぱいなのよきっと。

私なら普段はするなら、喧嘩の時くらい、勝手にすれば?って感じ。我慢ではなく情けない男だとガッカリして諦める。

そして何10年も後に「情けない男だったよ」とか言いながら自分が機嫌の悪いときは旦那のお世話を放棄。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りかも知れません。
ただ私は今妊娠中で初夏には二人目が生まれます。これから更に人手が要るのにまた同じ事があればやって行けない気がします、というかまた同じ事は起こります。
諦めたいですがいい歳の大人が不貞腐れて部屋に閉じ篭もる姿を子供に見せたく無いです。私の父も幼稚な人間でずっと軽蔑して来ました。子供も同じ思いをするのでは無いかと心配です…

お礼日時:2020/02/28 12:28

既婚男性です。



質問者様の文章だけでは、はっきり言って「夫が悪い」とは言い切れません。
たとえば夫が気持ちを切り替えて「おはよう!」と元気よく挨拶しても、質問者様が昨日の喧嘩を引きずっていて「目も合わせてくれない」と言うこともあるだろうからです。
 また、育児の時に質問者様の機嫌が悪く「あなたは赤ちゃんに触っちゃダメ!」というようなことはないのでしょうか?

もしそういうことがあるなら、いやあったとしても「自分では気が付かないもの」なので、意外に質問者様の対応にこそ本質があるかもしれません。

結局は「お互いが許し合わないとダメ」なので、質問者様の態度が分からない限り「夫が子供のようにふてくされている」とはいえないでしょう。

私も既婚者ですから「質問者様の一方的な書き込み」だけで旦那さんを断罪する気にはなれないし、またここは回答をする場所なので「共感からの同意」もしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上記の様な事はありません。
前に回答して下さった方へも書きましたが喧嘩を子供に持ち込む事を問題視しています。

お礼日時:2020/02/28 12:23

私がその典型的な、存在です。


バブルで仕事が忙しく、接待や、接待旅行、ゴルフに明け暮れ、子供相手に、サッカーのボールを蹴った事も、キャッチボールの相手もした事が、有りませんでした。
今、そのツケが回って来て居ます。
家を出た
息子や娘は、家に寄り付かず、孫も顔を見せません。寂しい老後です。
自分の蒔いた種なので、何も言えませんが、陰で、家内は、子供たちと、交流がある様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事で関われないなら兎も角、うちは関われるのに機嫌が悪いから関わらないのが問題です。

お礼日時:2020/02/28 12:16

1日部屋に篭ってるのは喧嘩の最中だからですか。


仲直りした後にも篭ってる訳じゃないですよね。

もうそう言う旦那さんなんだから、毎回我慢するとかじゃなくて喧嘩を長引かせないようにその場でお互い謝るようにするなど何か行動を起こすしかないでしょう。

夫が子供です。と言ってるだけでは何も解決しませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩はしてもそれを子供に持ち込むなと言っていますが夫には無駄なんでしょうか…
喧嘩が長引くかは夫気分次第です。

お礼日時:2020/02/28 12:04

旦那は、自分の子供好きなん?



育児をもっとさせた方がいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が好きとは言っていますが、親としての自覚はまだ足りない様に感じられます。
機嫌が悪くなると育児しなくなるので

お礼日時:2020/02/28 12:02

「子供な夫」とか言ってる時点でダメ。


子供ってつけてる時点で、あなたはすでに許してるんですよ。

子供じゃなく、責任感がないだけ。
自分のことしか考えてない自己中。
優しくするのも自分に見返りがあるから。

近所で話したら、人によっては「バカじゃないの?」って思われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任感が無いとは私も思いますし、本人に言っていますが反発するだけで進展がありません…
矢張り馬鹿じゃないのと思いますよね

お礼日時:2020/02/28 12:01

年齢が若けりゃ致し方が無い部分もあるけど親として子供と接するのは義務であり当然の役目


それを放置となると先行き母は不安になります
時期に仕事に対しても出てくるかもです(嫌だから行きたくないそんな日もある)なんて風に(笑)
一度腹割ってきちんとした話し合いが必要かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は40手前です。話し合った結果「人間だから…」と自分の行動が問題だとは思っていないように感じました。

お礼日時:2020/02/28 11:36

そんな子どもと結婚したんだから、しゃーないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

付き合ってる頃はこんな事無かったのですがね(´-`)

お礼日時:2020/02/28 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています