
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
>精神年齢の乖離は確かに、と思います。
子供が産まれる前は私も夫と同レベルの喧嘩をしていました。>私の両親も母は大人、父は自己中、幼稚で私は父を非常に軽蔑していました。父と夫が重なるのでしょうね。
もっと精神年齢が離れれば良いのですよ。そうなってないから「理解し難い」とか「キモッ」とか「お前は子供か」なんです。親子並というか、親と乳児並に精神年齢が離れれば、もう感覚は完全にお母さんでしかない。
私は夫の母になりたい訳ではないので…正直バカバカしいとしか思えません。何故夫と一緒に居るのか分からなくなってきます。
取り敢えず次同じ事があれば離婚だと伝えました。離婚に躊躇いはありません。これで最後にします。ありがとうございます。
No.19
- 回答日時:
よく昔から「子供は親の背中を見て育つもの」と言われます。
親に大切に守られて育てられた経験のないひとには、育児は不安と苦痛でしかないかもしれません。
質問文の「一日育児をしませんでした」という表現が気になります。
育児はゴミ出し当番とは違います。また、押し付けるものでもないと思います。
また、子供と触れ合うことが不安なひとが子供と接しないだけで「不貞腐れ」て「育児放棄」というのも疑問です。
この質問の真の問題は主さんの思いやりのなさではないか・・というのが心配です。
No.17
- 回答日時:
女はね、男が気付いた時は
すでに手遅れ状態なんだよね。頑張れないって言うのは
理解できますもの。
どうする?
離婚する?
それとも仮面夫婦続けるの?
だとしたら嫌気がさしたとか言ってるようじゃ
これからの長~い人生
仮面夫婦のまま生きてはいけないと思いますよ。
何処かで妥協する以外ないんだけど
仮面夫婦って想うほど容易くはないですから。
今でさえ こうやって愚痴を言って
もやもやしているのに
これからのもっともっと長い人生
しかも成長する子供を抱えながら無理だと思いますよ。
子供は可愛いし育児にのめり込んでいれば
自分がかまって欲しい感覚も忘れちゃうだろうけど
子供が小さい今だからであって
成長過程で起こりうる諸問題を抱えながら
果たして一人だけで解決して行けるでしょうか。
益々居るのにいない存在をかみしめることになるでしょうね。
嫌気がさした事は仕方ないし
御主人が馬鹿なんだと思うけど
そのバカさ加減を調整して誘導していく術を覚えても
良いのではないかなぁ~とも思います。
どうせ一緒にいるなら
相手を動かしてナンボでしょ?
子供と同じ感覚の御主人なら扱いも子供と同じなんですよ。
成長しきれていない相手を
誘導しながら共に歩いた方が得策のような気がしてなりません。
離婚したとしても
結局周りに求める事ばかりが増えて
余計哀しい思いをすると思いますよ。
育児放棄にさせないような方法
御主人に見合った動かし方を模索できるといいんだけど。
頑張る必要はない。
ちょっとだけ妥協点を見つければイイだけだと思うんだけどな。
私は仮面夫婦やれる程器用ではありません笑
二人目がこれから産まれる事を考えたら夫を育てる余裕は無いので、夫に次同じ事があれば離婚だと伝えました。
ありがとうございました
No.16
- 回答日時:
育児放棄ではありません。
いわゆる赤ちゃん返りです。子にかかりっきりのあなたに構って欲しい、あなたが構っている子に嫉妬しているという状態です。いい大人なのかもしれませんが、女性として、妻として、母としてそれを可愛いと思えるか、許容できないと思うか、キモっと思うか、それだけのことです。
質問文からすると、そういう分析はできてないでしょうし、夫からすれば感じ取ってくれないあなたに「デリカシーに欠ける女だな」と思っていることでしょう。そういう心理状態なんだろうな、と解説されないと分からないぐらいでしょうから、互いの精神年齢の乖離は大きいでしょうね。婚姻時には同じくらいだったのかもしれませんが、子を持ち育てるというフェーズでは、父はさほど変化せず、母は達観し、という感じでしょうから急速に精神年齢は離れていくのでしょう。
精神年齢の乖離は確かに、と思います。子供が産まれる前は私も夫と同レベルの喧嘩をしていました。
私の両親も母は大人、父は自己中、幼稚で私は父を非常に軽蔑していました。父と夫が重なるのでしょうね。
No.15
- 回答日時:
幼稚過ぎて耐えられないなら離婚したらいいじゃないですか?
相手は人間ですからどんな人でも嫌なところはあります。でもあなたはその人を選んで結婚したんです。人は簡単には変えられません。耐えられないなら離婚するか、相手に合わせて自分のストレスが限りなく少ない対処を考えるか。
まぁ、あなたの顔を見たくないからというのが理由なら、たまにはあなたが外出して「私はいないので育児はよろしくお願いします」というスタンスを取ってみるとか。旦那さんからしたら納得しない気もしますが。
喧嘩を子供に持ち込むのは良くないとは思っていても、人間ですから100%持ち込まないのは難しいとも思います。イライラしてる時や急いでいる時など、どんな状況でも24時間365日自分の感情を完璧にコントロールし続けながらの育児は理想論であって現実には難しいかと。
相手の嫌なところではなく良いところに目を向けるようにすると気持ちも楽になるのではないでしょうか。
今はもう何故結婚したのか何処が好きだったのか思い出せません。夫の嫌いな所、言われた事された事ばかり甦ります。 離婚に気持ちが傾いているかも知れません。
No.14
- 回答日時:
お子さんのために喧嘩自体しないようにするか…
でもそれもあなたばかりが我慢しストレスになりそうですが。
逆にあなたが子供を放って引きこもったらどう思いますかね。
母親だからって人間だからで済みますかね?
私なら、言って分からないなら経験させます。父親も子供を育てる、当たり前ですよね。子供を旦那に預けて引きこもって、同じ言い分をしましす。
人間だからと意味不明な事を言い、そんな理性のない自分の気分でしたいことしかしないで成り立つとでも思うのでしょうか?
親のくせに自分の立場も考えず、動物と同じだと分らせてやりたくなります。
ちょっときつい言い方になってしまいましたが、すみません。
ありがとうございます。私が引き篭ったら夫は「大人気ない」と言って怒るでしょうね笑。自分は棚上げする人なので。
妻が引き篭って自分の行いを省みる夫なら良かったです。
No.13
- 回答日時:
ご主人の態度に納得がいかないですね。
あなたとの時間を育児に取られて拗ねているのではないでしょうか。あなたの事が大好きでしょうがないのですね。少しずつ出来る範囲で育児を手伝ってもらい、してくれたら今以上にメチャクチャ褒めあげてはいかがでしょう。大好きなあなたに感謝の気持ちを言われたらとても喜ぶと思います。行動も変わっていくのではないでしょうか。あなたの応援でご主人が少しずつ父親としての自覚を持ってくれたら嬉しいですね。いつか仲良く育児が出来ますよう応援しています。ありがとうございます。「親に十分に相手をして貰えなかったから寂しがり 」だとは本人も言っています。
疑問なのですが寂しいと言っても子供に一心に愛情を注げば自分に構って欲しいとかいう気持ちは無くなるのではないかと思うのですが…私は子供が可愛くて可愛くて、誰かに構って欲しいと思う事は全くありません。夫も子供に愛情を注げば寂しさを感じる暇が無くなりませんかね。
私の考えが違うのか夫に父親の自覚が足りないのか…
No.12
- 回答日時:
ひとりになりたくて喧嘩吹っかけているのかもね。
喧嘩=子供から離れていられる
そういう系図が出来上がっちゃっているんじゃない?
アホだなぁ~と思いますよ。
すねたら人生損するって判らないんだろうね。
「お前は すねおかっ!」って言ってあげたくなっちゃいます。
喧嘩の内容がわからないから判断は出来ない。
夫婦喧嘩は やっぱり犬も食わないから。
でも
ご主人 普段から子供中心の家庭で主様と二人だけのコミュニケーションが上手く取れずに
凹んでいるのかもしれませんよね。
喧嘩しても二階に引き込もる方法では無い遣り方を
誘導してみるしかないかも。
頼りないだろうけど頼るしかないんじゃない?
何かにつけて頼りになるなぁ~って言ってみてもだめかしら?
きっと
主様がてきぱきと事を進めて色んな事を一度に沢山できちゃう人なんでしょうね。
主様には勝てないなぁ~って思っている事が多いのかもしれないよ。
だから引きこもって逃げるしかないんじゃない?
仰る通り子供中心の家庭です。と言うか出産後夫に失望する事が増えて夫に関心が無くなりました。夫に働きかける事が必要なんですね。ただ、もう嫌だと言う気持ちの方が遥かに大きい…やるべき事はわかったのにもう頑張れそうにありません
No.11
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
妊婦さんなんですね。まだまだ諦められない、手伝って欲しい状況なんですね。
父性を育てるように努力するしかないかも、時には我慢して。
例えば
・力仕事はパパに、お風呂も決まった曜日を決めて基本パパに、アナタも含めてやることリストを冷蔵庫にでも張っておき、頼んだときにパパがわかりやすいようにしておく。アナタが毎日これだけのことを一人でやっているんだと気づかせる。
・旦那さんを大事にする→具合悪いときは大袈裟に心配する、何かしてもらったときは、営業スマイルで「ありがとう」で十分。人前で褒めたり、感謝を伝えすぎる必要はない。
・旦那が機嫌がいいときにサラッと愚痴を言って、喧嘩になりそうになったら、すぐ話題を変えよう。
・子供の写真をマメに撮ってアルバムにしてLINEで送る。→自分の子供だもん可愛いに決まってるよ。
・時間が可能なら、玄関までお見送りとお出迎えを頑張ってする!→私は両親が共働きだったので母がそれをしたことがなく、結婚後やらなくて姑にいわれてやるようにした。喧嘩しててもなるべくするとウチの旦那はすごくそれ大事にするし、旦那自身もちゃんとやる(私や子供が出かけるとき)アナタがやってたらごめんね。
子供ってね、夫婦喧嘩や両親が話しないの、めちゃくちゃ悲しむから(経験済み)、アナタの理想に何年かけても近づくといいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
不機嫌になると部屋にこもる夫
兄弟・姉妹
-
夫がひきこもっています。 長文です
兄弟・姉妹
-
旦那がずっと部屋に籠もります。 共働き夫婦新婚2ヶ月です。 旦那が19時頃帰宅してご飯食べたら自室に
夫婦
-
4
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
5
すぐに不機嫌になる夫への対処方法、教えて下さい!
父親・母親
-
6
夫婦喧嘩で無視・3食ご飯を食べない
離婚
-
7
冷え切った夫婦の間で育つ子供
夫婦
-
8
嫌いな妻へ旦那がとる行動
離婚
-
9
妻から土日に育児をしないなら離婚だと言われてます
子育て
-
10
思いやりが欠如してる旦那
親戚
-
11
離婚したい夫、口も聞かず、ご飯も食べない
離婚
-
12
夫がアスペルガーではないかと思っています
依存症
-
13
育児放棄について
子育て
-
14
私に対する夫の無関心に、心が崩れてきました(長文です)
その他(結婚)
-
15
うつの夫にひとりになれる部屋を作りました。その功罪(安らぎ⇔ひきこもり)について経験者の方のご意見を聞きたいのです。
依存症
-
16
夫がイライラしている生活に疲れます
兄弟・姉妹
-
17
妻に無視されつらいです。
夫婦
-
18
夫が妻に関心が向くのはどんな時ですか?
兄弟・姉妹
-
19
専業主婦です。旦那に言われました。
子供
-
20
妻が嫌いで声を聞くのも辛く、離婚を考えています。
父親・母親
関連するQ&A
- 1 離婚していなくても別居していたら、 育児はしなくてもいいですか? 妻子は週1〜2度は子供の面倒をみろ
- 2 夫婦の仲が悪く、子供である私はどうしていいか分かりません。 父母は同じ部屋にいることもなければ、顔を
- 3 無神経な義父が苦手です。義理兄夫婦の子供は都会的な顔をしている、うちは田舎の顔だねって。頭にきて義理
- 4 妻は強迫性障害です。 その為、夫婦生活で挿入を怖がり子供も出来ず、もうすぐ50歳です。 もう子供は諦
- 5 旦那が土日家にいることが 疲れます でも、育児をせず、子供をほったらかして、身一つで外に飲みにいった
- 6 結婚3年目、夫婦30代、子供6ヶ月です。 育児は、大変なのは、私も休日に1日みていて感じました。しか
- 7 旦那は家事や育児を手伝ってくれます。 私が体調悪いと寝てていいよと家事も育児もすべて1人でしてくれま
- 8 家族でハワイへ旅行の予定でした。 子供は3歳で夫婦二人で計3名です。夫も私も働いており、育児の負担は
- 9 旦那と同じ部屋に寝るのが苦痛です。 今まで7~8年間、子供たち2人と私が同じ部屋で寝て、旦那は別の部
- 10 共働きにも関わらず 家事に育児なんの協力もなく 仕事以外は遊び回る旦那を ギャフンと言わせる案を下さ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
5
子供ができてから夫とうまくい...
-
6
子供より遅く起きる旦那
-
7
全然片付けない家族(長文です)
-
8
一生涯子どもを作らない、夫婦...
-
9
妻が妊娠したら妻は「女」じゃ...
-
10
子供がいないご夫婦の方々、何...
-
11
子供のいない、夫婦だけの人生...
-
12
子供が居ない夫婦。長男・義両...
-
13
夫に家の内鍵を閉められました...
-
14
英語でも妻をお母さん・母さん...
-
15
べたべたしすぎる夫
-
16
年収400万で子供2人を育て...
-
17
「子供がいない夫婦はかわいそ...
-
18
子供を作ってくれない夫
-
19
夫の送り迎えについて
-
20
夫の元愛人が子供を産んでた・...
おすすめ情報