dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築四年からで以下の様な状況が有ります。現在築七年目になる平屋です。
1 床がミシミシ鳴る。冬に多い。
2 壁からバキっと音がする。通年。
3 二部屋の窓だけが結露する。
4 洋室のドアの動線上の床の歪みと台所のシンクと壁の間の床が歪みあり(対面式キッチンなので、1日で最も多く通る場所)建てた業者に連絡しても見に来てくれませんでした。何回か訴えて去年5月(築6年目まもなく)にみてもらいました。その時は、洋室の床に関しては、役所に設計図を提出した際大丈夫だと思う。と言われそのまま建た。と話し、鉄のジャッキみたいな物を7つ入て、床を上げてました。現在ベットを移動しているので歪みの確認が出来ていません。
台所に関しては、1㎝も下がっていない。と話してましたがそこも鉄のジャッキを入れていた様です。   
5  去年12月頃より、台所の同じ場所の床がミシミシして下がって来ました。パチンコの玉が転がり同じ場所で止る。シンクと床の間が両はじ10㎝は床について中央40㎝床から2㎜位隙間が空いています。
6  今年1月に連絡したら、大工が地方に出て一週間か10位したら行きます。と返事が来たまま1ヶ月連絡がありません。

以下の内容で考えています。
① 再度見に来てくれるまで連絡しつづける。
② お金がかかっても他の大工さんに依頼する。
③ 今後を考慮して第三者期間に調査を依頼する。
もし、調査を依頼した場合の金額も解れば助かります。

以上何方かアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

瑕疵保証責任保険は?


7年前なら既に住宅瑕疵担保履行法施行されてますから、内容次第で適応されるかはわかりませんが、対象の可能性も視野に。

施工業者に他で改修工事するので掛かった費用を請求する旨を伝える。
それでどう動くかですね。

「鉄のジャッキ」は然るべき状態では使うものですが、後から追加で多数使っているのは、元々の施工内容が怪しいですね。

業者と勝負する気なら、上記のような連絡から行うか、一気に③。
費用は5万~。床下屋根裏が入ってくるので8万以上掛かるかと。
業者とはおさらばしたければ②。
①は上記のような連絡をしないと動かないでしょう。
動かない場合は実際に少額訴訟を視野に入れるしかないですね。

あまりに不誠実なら、起きた事実と調査・改修に掛かった費用と弁護士費用・報酬で60万で収まるならやる価値はアリです。
今回の場合は業者が一部対応しているのでどう結審するかはわかりませんが。

個人的にはもう一度連絡して動きがなければ他所を探します。
クズはクズなので割りきります。


余)
うちは建築業者側の人間です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な解答・助言有難うございました。
瑕疵保証責任保険ですが、業者が倒産していれば保険を使用できるという回答でした。倒産していないので、他の施工業者に依頼しても保険での支払いの対象にはならないと説明でした。
幾つか教えていただきたいのですが
①施工業者に他で改修工事するので掛かった費用を請求する旨を伝える。ですが、施工業者に支払いの義務はあるのでしょうか?
②クズはクズなので割りきります。で気持ちを代弁していただいた様で気持ちが楽になりました。そこで、家をきちんと第三者機関に調べてもらったほうが良いでしょうか?弁護士に相談してから調査を検討するべきでしょうか?

お礼日時:2020/03/01 13:35

>瑕疵保証責任保険



失礼しました、ボーッとして業者が倒産していないことを失念して書いてしまいました。
(あ、新型肺炎ではないです)

>①施工業者に支払いの義務はあるのでしょうか?

無いです。
無いけど交渉の手段です。動かない相手に対して、そちらでいつまでも修繕に来られないようなら、他に頼んででも来て下さい。
他を宛がう事が出来なければこちらで探します。
という流れで動いてもらうためです。
先に書いたように少額訴訟に行く前に相手が動くつもりなら、という最後に相手が動く切っ掛け作りです。

>②気持ちを代弁していただいた様で気持ちが楽になりました。
>そこで、家をきちんと第三者機関に調べてもらったほうが良いでしょうか?
>弁護士に相談してから調査を検討するべきでしょうか?

弁護士に無料相談がありますが、家屋調査には無いので。
当たりはずれはありますが、まず弁護士さんに流れを話してからどう動くかの検討で良いのかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のアドバイス有難うございました。
建築業者に依頼する場合は、助言どおりの交渉をしたいと思っています。
無料相談で今後の方向性も検討したいと思います。頑張ってみます。

お礼日時:2020/03/01 15:57

7年ですか 地盤が不当沈下してるのでは 盛り土の上に建てるか 盛り土して一年以内に建てると起こりますな


③で結果次第で動き出す事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答・助言有難うございました。
建築する前に杭を入れてから基礎工事を開始しています。地盤沈下で床のひずみが生じた場合瑕疵保証責任保険の対象になるのでしょうか?

お礼日時:2020/03/01 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!