dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きします。

死亡診断書を書いてもらいました。個人病院で1万円でした。
その後2年後に死亡診断書を閲覧したいと申し出たら閲覧は出来るのでしょうか?
もし閲覧出来るのであればお値段はどのくらいかかりますか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私も相続人の1人です。

      補足日時:2020/03/05 14:31
  • 死亡診断書でなく死体検案書でした

      補足日時:2020/03/06 10:41

A 回答 (2件)

検死ということなら死亡診断書ではなく死体検案書ですね。


私の住んでるところでは死体検案の場合は5万円です、ただし、公定価格ではありません。
検死の医師が自由に決めた料金です。
これも、大学病院に運ばれ司法解剖になると安いようです。
また、隣の政令指定都市では行政解剖が行われており、その場合は安いようです。

>しかし、相続で揉めていて、死亡診断書は相続人である人が取りに行ったとし、領収書の提出を求めたら、普通に売っている領収書に1000円と書かれたものを出してきました。

相続で揉める時は高い領収書を出してくると思いますが?
これだけ払ったから、その分遺産もくれという事になると思いますが。
また、死亡診断書と言っても生命保険会社等に出す死亡診断書もありますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も相手の相続人が何をしたいのか分からないんです。
今まで使った領収書を全てコピーして請求した所、私も死亡診断書をとったからと言って、請求を却下してきたので、ではその領収書を出してください。と言ったら1000円の領収書を出してきたのです。
領収書事態も私が貰った領収書とは全く異なった、市販の領収書でした。今どきこんな領収書を病院がだすの?と疑問ばかりです。

お礼日時:2020/03/05 13:36

死亡届と一体になっている死亡診断書ですか?


普通は死亡届を葬儀社に頼んでもコピーはくれますね。
どなたかお持ちではないですか?

何の理由で閲覧が必要なんでしょう?
あなたは故人とはどういう関係?

診療情報の開示については厚生労働省がガイドラインを定めています。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0623-15m. …

あなたの故人との関係、理由によっては拒否される事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が持ってます。コピーを。
自宅で亡くなったので、検死が入って、家族が検死をしてくれた病院に行って死亡診断書を貰ってきました。
それを葬儀屋さんに渡し、これから必要になるからとコピーを数枚頂き、役場には原本を提出しますからと言われました。

しかし、相続で揉めていて、死亡診断書は相続人である人が取りに行ったとし、領収書の提出を求めたら、普通に売っている領収書に1000円と書かれたものを出してきました。
1万円と千円では違いすぎるし、今どきの病院の領収書はもっとしっかりしたものだと思っていたのでビックリし、閲覧だけ?と思い、お伺いした時代です。

お礼日時:2020/03/05 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!