
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
毎年異なる。
当方の時は最高52単位とか56とかあったなあ。1年の話。4年全部で187単位で終わったかな。もう卒業して過去の話。
今大学生ですか。私には40年くらい前の話でした。成績は科目によって異なるが、上から数えたほうが近い位置にいたかな。
自慢しても始まらぬ。これまで。
No.7
- 回答日時:
大学の上限単位数が48ということ自体、文科省のCAP制度に基づいています。
これは講義2時間(90分)あたり家庭学習が4時間(180分)必要ということに基づいています。
つまり空きコマは予習復習する時間として確保しなさいということなのです。
これは年間を通じて設定されています。
したがって質問の取り方は認められません。
こんなことは1年入学時にガイダンスで説明されることになっています。
疑問だったら教務課に聞いてください。
同じ回答が返ってきます。
No.6
- 回答日時:
その大学には,履修制限解除の規定はありませんか? ある学期の成績が上位〇%であれば,次の学期の履修制限が一時的に解除されるものです。
たいていは,学期あたり24単位くらいですから,ま,実験・演習が無ければ12科目,つまり毎日2~3コマが埋まるという状況ですが,まだちょっと余裕があるので,成績が上位の人(きちんと予習復習を文科省が決めた分だけの時間実施して期末試験も満点に近い)なら15科目くらいまではとってもいいよという規定です。こちらを利用した方が現実的です。なお,ご質問そのものに対しては,他のご回答と同様,無理な相談というのが回答です。科目によってはprerequisitesが指定されているものもありますから。No.5
- 回答日時:
現実問題として、取りたくても取れない、というオチになるでしょう。
既に指摘があるように、「夏期」というのは普通は通常の授業期間ではなく、ごく一部の集中講義があるだけで、自分が履修できる科目が書きに開講されるかどうかもわかりません。基本は「前期」と「後期」で揃えるものです。
もちろん前期の方にたくさん単位を取っておいた方が後で楽になるのはその通りですが、前期で40単位は無理でしょう。
4月から大学生になる方でしょうか。通常の講義科目は1コマ2単位ですが、一般教養で必修になっている語学系は1コマ1単位です。般教の語学系が何単位必修化は大学や学部によって違いますが、まあ最低でも4単位(4コマ分)はあるでしょう。残り36コマを全部2単位科目で埋められたとして、40単位揃えるには、1単位科目4コマ、2単位科目18コマ、合計22コマ必要です。
一般的に、月~金の週5日(一部の大学では土曜日に非常勤講師科目を集中させるなどしていたりするようですが)×4~5コマの開講。最大で25個間くらい開講があるとしても、そのすべてにびっしり授業が埋まっているとは限りません。必修科目は受講する曜日と時間が指定されているので、取りたくても取れない科目が出てきたり、埋めたくても空きコマができることもあります。
そもそも論として、週に20コマ前後も授業でびっしり埋めてしまうと、予習復習・テスト対策の時間が取れず、成績不振で単位を落とす危険性があります。履修上限が設定されているのは、そういう「授業以外での勉強時間が確保できなくなるような無茶な履修をさせない」ためのものなので、学期ごとの履修上限が設けられていたり、あるいは時間割やシラバスによって事実上の履修制限がかかっていることもあり得ます。
というわけで、理論上は可能でも、現実的にはおそらく「40単位くらい」は無理、です。
昨今はGPAも関係してきますから、悪い成績を取らないように、無理のない範囲で取れるだけ取る、というのが賢明かと。
No.3
- 回答日時:
上限単位数を定める大学だと学期ごとの上限も定めてあることが多い.1年前期はとりあえず前期上限を狙い,その先の学期は部門ごとの単位数
要件もあるから成績状況を見ながら決める.No.2
- 回答日時:
夏季集中講義なんて2科目4単位がいいとことしたら、
前期に18科目(36単位)もつめこむ?
月-木に1-4時間目まで、金に2-4時間目、って感じ?
高校生じゃあるまいし。
各科目勉強時間が足りず、連鎖的不可科目続出リスク大。
単位取れても、後期に4科目のために、授業料を前期と同じ額払うのは、
なんかばからしい。
段階的履修も齟齬が出るし。
あんまりよくなさげ
No.1
- 回答日時:
普通の大学には「夏期」なんてありませんけどね。
夏期にあるのは休暇と特別講義が少し。まあ、前期の方が幾分多いぐらいが普通じゃないですか。
それと、単位というのは単純に数を揃えればいいというわけでもないので、時間割というか、授業の期別配当にもよる話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学一年の前期で、10単位しか...
-
1回生にして4単位落としてしま...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
卒業ができるか不安です…
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
カンニングについてです。 大学...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
おすすめ情報