dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【物理学・傘の挿す正しい角度】皆さん、傘の正しい挿し方を知っていますか?】皆さん大人になるまで誰からも傘の差し方を習っていないんです。

みんな自己流なのでみんなビショビショに濡れています。

傘の正しい角度知ってますか?

傘を真っ直ぐに挿すと足元がびしょびしょに濡れます。

雨に対して何度の角度が1番濡れないのでしょう?

A 回答 (3件)

>雨に対して何度の角度が1番濡れないのでしょう?



やるべきことは
・雨の方向(風の方向)
・自分が進む向きと速さ
・自分の体と荷物の分布
・濡らしたくない対象、部位と優先度
を考慮して、
・傘の位置(中心軸の位置)
・傘の軸の傾斜角
・傘の高さ
・歩く速さと歩幅
を制御することです。
(上の「やるべきこと」と下の「制御すること」は独立事象ではありませんので相互にフィードバックが必要)

さらには、「地面の状況(水たまりの有無、深さ、水の流れなど)」「雨滴の跳ね上げの程度」「自動車や他からの水跳ね」「自分自身の傘からの水滴落下」「樹木や屋根からの水滴落下」「他人の傘や障害物との接触」「雨宿り、雨よけできるルートの見極めと選択」なども臨機応変に考慮する必要があります。

マニュアル化は、無理だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/03/11 19:28

立ち止まっているのならば雨に傘の部分が垂直(=傘の中棒:シャフトが雨の降るよう方向に平行)なのが一番有効なのでは?


>傘を真っ直ぐに挿すと足元がびしょびしょに濡れます。
斜めに降る雨の時に地面に垂直にさせば、足元が濡れるのは当然です。この場合も雨に対して垂直が有効でしょう。
移動する場合を想定しているのであれば、雨に対する角度の問題ではなく、体に対して傘をさす位置の問題ではないでしょうか。前進するのであればさす位置を前方にずらす必要がありますね。
    • good
    • 0

風の向きや速度と、自分の進む速度によるから、「何度が正解」とは言えませぬ。


しかも風向きはたいてい強くなったり向きが変わったりするので計算なんかしてられないのが現実。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A