
注文住宅でもうすぐ引渡し予定です。
今回間取りが失敗したと悔やみ、毎日深く考えてしまい、どなたかにご相談したく、書かせていただきます。
元々、リビングに入ったらぱぁっと広がる開放的なリビングを希望しており、住宅見学で見せて頂いたお宅は、縦長で、手前からリビング、ダイニング、対面キッチンのあるお宅でとても広く見え、このようにしたいと、夫にもハウスメーカーの人にも伝えておりました。
ただ、私たちの土地が基礎高ということもあり、玄関の向きなど考慮した結果夫が色々間取りを考えて雁行のこの図面になりました。もちろん図面を私も見ましたが、言い訳になってしまいますが、当時出産後、また図面上では広く見えてしまい、「LDKで20畳だしまぁまぁ広いよ」という夫の言葉を鵜呑みにし、任せてしまいました。しかし、実際に見ると思い描いてた開放感はありません。20畳といっても、トイレ前の無駄なスペースも含み、青い部分には将来実家にあるピアノを置くスペースを取りましたがなんだか結果的にでこぼこの20畳で、家具の配置も難しく、なぜ、こんな形にしてしまったのか後悔しています。こんなにリビングが狭く感じるならもう一部屋作れば良かった、吹き抜けにすべきだった、とどんどん自分で悩みを大きくし、育児も手につかないくらい落ち込み、子供にも申し訳ないと自分を責める毎日です。
もう今更どうにもならないことも重々承知ですし、新築に住めるだけで感謝すべきだとも分かっています。ただ高いお金を払うからこそなぜもっと。。と後悔してしまいます。寒冷地ということもあり、構造にかなりお金をかけ、坪数をこれ以上増やすことも無理でした。なので、1階にもう一部屋は諦め、リビングの広さ重視にしました。やり方によってはもっと広く見せる間取りもあったろうに。。。
気持ちを切り替えるしかないと分かっています。広く見せるインテリアなど考えようとネットを見ては、理想的な間取りを見てうちと比較してまた落ち込んでしまいます。誰にも相談できずに、苦しい毎日です。
バカと思われると思いますが、気持ちが少しでも晴れるお言葉、ダイニングご提案を頂けたら有り難いです。
写真→青→数年後には実家のピアノ、赤→作り付けのカウンター、緑→ダイニングテーブル
を置く予定です。

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
お気持ちよく分かります!
うち思ったより日当たりが悪く、何も手につかない程毎日落ち込みました。
住んで1年弱ですが、まだ落ち込みますし、隣人がうちの窓の前でタバコを吸う、浄化槽の音が煩いなど、新たな問題も発生して頭の痛い毎日です。。
私も部屋を明るくする方法や、広く見せる工夫など散々調べました。
広さは工夫次第で、改善されると思います!
住んでみれば慣れてくる事もあると思いますし、そんなに狭いお家ではない様に思います。
大きな鏡を置くだけで、部屋に広がりを感じますよ。目の錯覚は馬鹿にならないです。
家具は明るめに統一し、床は光を反射するようにワックス掛けもオススメです。
ソファは圧迫感があるので、小さめかヨギボーのようなクッションソファはどうですか?
壁に何か飾ったり、観葉植物を置いたりするのも意外と奥行きが出たりします。
あまり落ち込まないで良い方に考えましょう!
No.9
- 回答日時:
はじめまして、住宅アドバイザーのしかまと申します。
キッチンの関係から、ダイニングテーブルは今の位置が良いと思います。
広く見せたいのであれば、ソファーの位置をリビング扉をあけたときに、真正面視界に入らないように壁際にずらします。
窓サイズやコンセントの位置がわかりませんが、ソファーを動かして視界の抜け感をだせば、お部屋は広く見えるようになります。
嘆くような間取りではないと思いますので、楽しみにご新居のご竣工をお待ちください!
No.8
- 回答日時:
うちもカウンターテーブル付けましたが、整理整頓が苦手な夫婦のため
荷物置き場として雑然としています。
リビング、どこにTV置くのでしょうか?
広く見せたいならリビングにソファーは置いてはいけません。
明るい色合いのカーペットを敷いてあぐらでどうぞ。
No.7
- 回答日時:
コンロの前に壁があるのかどうかが分かりませんが、赤のカウンター部分をお子さんのプレイルームにすればいいじゃないですか。
小学生になったらカウンターで宿題。
玩具も学校関係のモノも全部カウンタースペースに置くようにすれば、お客様が来ても慌てて片づけをせずに済むし、お子さんが忘れ物をしても2階まで行かなくて済むし(親のサインが必要な書類もすぐに対応できる)。
玩具などの数を制限させる目安にもなりますよ。
子供3人だったかな?東大に行かせたお母さんも、リビングダイニング部分をほぼすべてお子さんたちの勉強スペースにしたはずですよ。
和室を作ったら作ったで、そこがプレイルームになりますよね。
畳はすぐにダメになるし、「和室があるのなら泊まれるわね♪」と泊まってほしくない誰かから言われる可能性もありますよ~。
ダイニングテーブルは吟味した方がよさそうですね。
緑に塗られている大きさのものしたら、キッチンから玄関までが遠くなると思うので。
一部を折りたためるもの・圧迫感の少ない色(白に近い色)、椅子をきっちりテーブル下に納められるもの・日常的に必要のない椅子はどこかに収納しておく、とか。
トイレの壁は必要だと思いますよ。
特に、お客様にとっては重要ですよ。
会社とかお店とかでも、トイレの個室からでたら、もう一枚扉があるのが普通でしょ?
個室から出て来るところを見られるってだけでも、居心地の悪いものですしね。
もし、そのトイレに防音装置がついていたとしても、心理的には排泄音が漏れないかも気になるものなんだし。
洗面所から出て来る時もそうですよ。
ソファーは、斜めにおいてもいいんですよ。
お子さんが小さいうちは、転落防止のために置かないという選択もあります。
カーペットを敷いて、その上には大きなクッションとティーセットが乗る程度のテーブルがあれば十分でしょ?
お客様が来たら、ちゃんとした座布団でお迎えするとか、事前に来客があると分かっているのならダイニングテーブルをキッチンからちょっと離すだけで雰囲気は変わるもんです。
(将来、余裕が出来たら、玄関ホールとリビングの間の扉の開閉方向を逆にしては?そうすれば、大きいソファーも起きやすくなるんじゃないかな)
南(ですよね?)のお風呂…羨ましい…すぐに乾いてカビも生えなさそうだし。
No.6
- 回答日時:
この広さを「開放感がないっ」ですか。
贅沢な話ですね。上を見ればいくらでも、下を見てもいくらでも、子育てするより新築の不満点が優先とはなかなかに重症です。
心療内科受診の一歩手前ですよ。
何でネットででかい家ばかり見るのですか?
芸人サンシャイン池崎に失礼。
あちらは天然の吹き抜けでしたけど、吹き抜けなんか無駄の極み。
三度建てないと満足いく家は出来ないなどと言われますが、あれは真っ赤な嘘です。
三度も建てればその都度家庭環境は違い必要な間取りは変わります。
三度目建つ頃には子も巣立ち、夫婦二人の家なら余計なものは要らないから簡素に建てて十分満足できるだけです。
始終自分に劣等感を持っている人は、何をどうしようと自分がやったことには満足しません。
隣の芝生はいつまでも青く見えます。
それに言い訳ではなく旦那を責めてますよ。
もっと出来た家をどう利用しようかと前向きに考えてください。
家なんてのは広ければ広いだけぞんざいに扱ってスッキリした部屋にすることもまた難しい。
そもそも「あちらを立てればこちらが立たぬ」を楽しむのが庶民の生き方。
ピアノなんて来るとき考えればいい。明日来るわけでなし。
これよりはるかに狭い家でグランドピアノを一段高い床に据えて(そこは占有されるから融通が利かない)、ピアノ教室も開くという家の建築に助っ人にいきましたが、この狭さでピアノの音響が活かせるのか?でしたよ。
でも本人たちは気にしてなかった。
No.5
- 回答日時:
最後に、この住宅をご覧になったのは、いつ頃でしょうか?
何故、このように言うかというと、工事中の建物で、仕上げもないような状態では、
「広さの感覚」が狂う、からです。
これは良くあることで、プロでも時に感じます。
他の方が説明されているように、物理的な広さは、十分あると思います。
クロス等の内装仕上げが完了して、工事用のものがすべて撤去され、
引っ越しで、家具類が搬入されて初めて、現実の広さを実感します。
ソファーやテーブルを置いて、TVを置いて、まだこんな状態で余裕があるんだ、と
言うのが実感できるでしょう。
玄関に前室である風除室を設定しているところから、北海道でしょうかね?
北海道は、馬鹿みたいに大きな部屋を作ったり、吹き抜けを設置したり
する傾向がありますが、その分だけ、光熱費が高く付き、維持費がかさみます。
拝見した限りでは、結構まともな設計をしているようにも見え、
むしろ良かったかもしれませんよ。
No.4
- 回答日時:
坪数が増やせなかったということですし十分な広さだと思いますよ
奥行きを出しても今度は幅が狭くて圧迫感もでるでしょうし
吹き抜けにしてしまうと暖房の効きも悪くなるので後々不満が出てきたと思います
広く部屋を取りたいのなら場所をとる家具はできるだけ置かないほうが良いので悩むこともないかと思います。
ダイニングテーブルもできるだけ小さめなものをお勧めします。(我が家は広めのテーブルで少し後悔)
トイレの無駄だと言われている目隠しスペース?には本棚の方な薄めの収納家具を置いてもいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
狭いと仰いますが、リビング部分の四角い部分だけで12畳相当あるじゃないですか。
トイレの前の1畳除いてです。羨ましいですよ。ピアノを90度右にして置けばもう少しフラットに見えそうですね。
カウンターの存在がよくわかりませんね。それをやめてキッチンカウンターの前に小さいダイニングテーブルを置くようにして、リビングはソファだけにするともっと広く見えるように思いますが。
あとは大きな鏡を使って広く見せるのも手です。
トイレ前のスペースは無駄に思えるかもしれませんが、玄関ホールから入った時やダイニングからトイレが丸見えにならない配慮のためでしょう。
住めばあって良かったと思えるようになりますよ。
ちょっとした物を一時的に置くスペースとしても使えますし。
悪いことばかりではありませんし、考えすぎると旦那を責めることになり、新生活早々躓きますよ。
No.2
- 回答日時:
全く感謝の気持ちがありませんね。
ただ高いお金を払うからこそなぜもっと。。
なぜもっと、何ですか?
自己中のわがままに晴れる言葉も提案もありません。
家作りは3回目でやっと自分が納得できる家になるらしいですよ。知らないの?
No.1
- 回答日時:
初めて家を建てて、100%満足する人などいないと思います。
広くて開放感があったほうがいいとしてもデメリットもあるのですよ。
寒冷地に住んでますが、吹き抜けにすると部屋が温まりにくく
広ければ広いほど光熱費がかかります。
決められた面積、予算、様々な条件の中で
旦那さんが考えた結果そういう間取りにしたのでしょうから
不平不満ばかり思っていると、せっかくの新居が台無しです。
住んでみて、工夫してもどうしても不便なところは
改築も考えるとして
今は、とりあえず新居を試すつもりでいてはどうでしょうか?
>子供にも申し訳ないと自分を責める毎日です。
親が建てた家、子供がそこに不便や不満があれば
それは子供が工夫する知恵につながったり
将来自分で建てる理想の家に繋がるものだと思います。
今を楽しめない人は、いくら良い環境になっても
つねに無いものや欠点を考えるものです。
整理整頓をこころがけ、荷物は収納スペースに収める。
色やデザインで広く見せるテクニックを
書籍やネットなどで調べる。
そういうのも楽しいと思うんだけど
まぁ、楽しめるのかは性格もあるでしょうけど、
あまり悪い事ばかり考えず不便を楽しんでみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 一戸建て 新築の間取りを検討中です。 狭小住宅なのでスペースの使い方が難しく、先日は玄関ホールとリビングを結ぶ 6 2022/06/20 18:07
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
5
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
6
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
7
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
8
今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です
一戸建て
-
9
戸建て購入して鬱
引越し・部屋探し
-
10
新築がきっかけで鬱になったりするものなのでしょうか?
一戸建て
-
11
新築リビングが暗い
一戸建て
-
12
二度の住宅購入 失敗 辛い
分譲マンション
-
13
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
新築中の悲しみ
一戸建て
-
15
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
16
新築中です・・不満がありすぎです(長文です)
一戸建て
-
17
リビングに一日2時間程度しか光が入らない
その他(住宅・住まい)
-
18
後悔してます
一戸建て
-
19
後悔ばかりしています・・・
一戸建て
-
20
新築があまり気に入っていません。どうすれば好きになれますか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
新築リビングが暗い
-
四畳半でコタツを使いたい
-
年をとってからの2階リビング。
-
間口の狭い南面道路の土地の玄...
-
北の和室はダメ??
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
吹き抜けのふさぎ方
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
和室の重要性?必要性?
-
旦那のイビキがうるさくて睡眠...
-
3階建ての家について不便・便...
-
和室の必要性。ご意見ください!!
-
この土地(建物)の問題点を鋭...
-
リビングダイニングと和室を隣...
-
和室と洋室の構造的な違いって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
年をとってからの2階リビング。
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
新築リビングが暗い
-
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
-
1階リビング、外からの視線が...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
玄関ホールからすぐダイニング...
-
リビングの大きさを知りたいの...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
おすすめ情報