
A 回答 (89件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.90
- 回答日時:
>ニートはなぜ、世間から批判されるの?
「労働」という視点では、あなたがそれなりの資産をお持ちであれば、ニートかどうかはどうでも良いことです。
あなたがそれなり資産を持っている場合「私は、ぶらぶらしているように見えて、労働している諸君と同等かそれ以上の税負担をしておる!」と威張りましょう。
そうでない場合は、人並みの税負担を実現するべく働きましょう。
No.88
- 回答日時:
ニートは悪くないから家から外に出たらダメよ。
ニートは短気で不潔それに頭が少し弱いので家でおとなしくしててくれたらいいよ。迷惑を自分のお母ちゃんだけにしてくれよ!静かにしててねNo.87
- 回答日時:
>>ニートができなくなって、いきなり職に就こうとしても無理だろ。
>なぜですか?
何で「まだ本気出してないだけ」を装うのだろうか。
>>納税の義務も果たさずに
>いいえ 国から請求された税はすべて支払っていますよ
>本当に支払っていなかったら脱税として逮捕されますから
本当に?w
自営業者もしくは取締役だったのですか?
>>国民の三大義務って知ってる?
>はい知ってます
>ニートも過去に一度くらいは働いた事があり 請求された税も全て納められているので
>みなさんと同等の権利を有します
経験を聞いているんじゃないの。今、国民の三大義務を果たしているか、果たそうとしているかが問題なの。
何か典型的な「井の中の蛙、大海を知らず」ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/03/25 01:27
>自営業者もしくは取締役だったのですか?
いいえ 親から金を貰って払っています
ほとんどのニートはそうしています
>今、国民の三大義務を果たしているか、果たそうとしているかが問題なの。
ですから 果たそうとしているもなにも
過去に既に果たした状態だと言っているんです
「果たした」ということは完了したということ
なのでこれ以上無理に労働する必要は無いんです
No.85
- 回答日時:
69番で回答した者です。
苦しんでいる様子が伝わってきます。改善したいという欲求が感じられるので希望は見えます。
ここで自分自身を整理してみませう。
「なぜニートを非難するのか」「なぜ社会は排除するのか」という不満が膨れ上がっているようですが,こんな他人の思惑を理解しても,あなた自身の解決にはなりません。誰かに答えてもらってもまた不満の疑問が湧いてきて,問答を延々としていくだけです。否,不満を増幅するだけです。
あなたがニートになった原因を整理してみてください。まず書き出してみてください。2-3週間たってからもう一度書き出してみてください。さあ眺めてください。
そして,まずその中から一つだけ選んで,ここで質問して見ませう。その際,解決策は期待しないことです。もし解決策があった場合,すぐ実践しようと急がないことです。以前に書き出したものに書き加えてみませう。
ここまでで,きっとあなたの中に違った思惑が芽生えていると思います・・・と期待するのですが。
人を非難しても自分がみじめになるだけです。自分を変えていくしかない,その方法が見つからない・・・これはニートに限らず,みんな色んな分野で悩んでいることなのです。ただあなたと違うのは・・・もう言わなくてもいいですね。さあやってみませう。
No.82
- 回答日時:
まず、ニートの定義
「ニートとは、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語である。日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者」と呼称している。」
15~34歳の通学を行っていないものは、日本では0.6%未満。
よって少数派だという事が分かります。
しかし、家事を行っていれば、上記によってニートとはならない。
家事を行っているかどうかは、同居している家族しか把握できないと考えられるので、
最終的にニートであるかどうかは、家族の判断によることになります。
世間一般の人が、家族にニートを抱える率は、上記の通り、かなり稀、
実際にはあまり遭遇したことがない者なのだと分かります。
また日本は生活保護受給者率が1.7%で、先進国の中ではかなり低い。
日本では勤労が良しとされてきたからだと考えられます。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクト氏が日本文化について、
欧米では内面の良心を重視する(=罪の文化)のに対し、
日本は世間体や外聞といった他人の視線を気にする(=恥の文化)、
よって日本文化では罪の意識が希薄であったことを指摘しています。
これは第2次大戦の頃の日本に関する研究なので、
現代では、欧米化が進みながら、
日本的な要素もまだ根強いと思われます。
私なりの主観ではありますが、
いまだ勤労が良しとされている中で、
どうやら働いていない(ように思われる)人間がいるらしい、
多分世間一般的には罪を犯していることになりえて、家族にいたら恥だ、
と両方の文化が混在した責めが生まれているのだろう、
だからニートにもニートなりに理由や考えがあったとして、それを説明しても、
世間の大きな流れやボンヤリとした思い込みによって、受け入れられずに批判されるだけ、
というのが現状なんだろうと思われます。
No.81
- 回答日時:
ニートをやっていて生きていけるならそれはそれで良い、たとえ親がいなくなっても親が財産を残してくれれば全く問題なし。
そんな金持ち沢山居ますからね、しかし貧困ニートは自分で生きていく術があるのでしょうか。
そこが心配です、あとは自由に生きれば良いことです。
芸術をやったり得体の知れない研究をして報われない人と変わりません、結果の出ないことそれが罪になるわけでは無いからね。
法律だって憲法であっても自由人には関係ないのです、生き方自体が芸術ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニートはなぜ、世間から批判さ...
-
働かないのは悪いことだという...
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
発令日とはいつですか? 3月1日...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
試用期間中なのに欠勤してしま...
-
いつも職場のお局様に目をつけ...
-
出世コースや花形部署について...
-
異動が多いのは仕事ができない...
-
人事異動で、会社が畑違いの仕...
-
何も知らなかった、会社で干さ...
-
社内の部署にさん付けで呼ぶ?
-
高校生です、私が働く会社から...
-
グループ会社同士の名刺交換に...
-
社会人4年目で異動し、異動先...
-
異動した仕事が合わなく前の部...
-
試用期間中に異動命令されました。
-
社会人5年目です。 現在、社内...
-
アマゾンFCの派遣で働き始めま...
-
限界です。皆さんなら‥
おすすめ情報