
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下のやり方を守れば10分で確実に乗り換えられます。
1 新宿駅の特急ホーム(9.10番線)から移動するのは「進行方向からみて一番後ろ側にある階段から構内通路に降りること」
2 その階段を降りて構内通路に出たら、左に行くこと
3 左に歩くとT字路になるので、さらに左折すること
4 行きどまりの左側に13.14番線ホームへ上がるエスカレーターと階段があるので、上に上がること
5 13.14番ホームは同じ方向に行く、総武線(黄色の帯)と山手線(緑の帯)が利用できるので、13番線黄色い帯の総武線に乗ること
以上で、確実にたどり着けます。到着した特急用ホームの一番後ろの階段を必ず使ってください。エスカレーターでもエレベータでもなく階段です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
中央線特急→中央総武緩行(中央線各駅停車)線への乗り換えは、10分あれば大丈夫です。
以下のポイントが重要です。
○新宿から市ヶ谷へ行くときに乗る中央総武緩行線は、黄色い電車で、看板などにも路線の色(黄色)で表示されている。
○新宿駅での乗り換えは改札を出ない。つまり駅構内での乗り換え。
○新宿駅のJR線ホームは、両サイドに線路がある構造で、1・2番線で1セット、3・4番線……で1セットとなっています。
中央線特急は9・10番線に到着し、市ヶ谷へ行く中央総武緩行線は13・14番線なので、西側2つ隣のホームに移動する距離です。
実は横移動で見ると、20メートル程度の距離でしかありません。線路を横切れないから、上下動があるだけなのです。
○看板類は階段やエスカレーターを降りた場所に多くあるモノです。
上記のポイントを押さえれば、そう怖いものではありません。
乗り換え場所は何処でも大丈夫です。
南口でも中央口でも、上記のポイントを押さえれば、何処でも大丈夫です。
中央線特急から中央総武緩行線への乗り換えは西側なので、方角的には小田急や京王といった電車に乗り換える人たちと同じ様な動きになります。
ホーム2つ先なので、電車を降りて階段やエスカレーターで上なり下に移動しましたら、西側に向かい、2つ先の階段やエスカレーターで上なり下に戻れば良いのです。
No.1
- 回答日時:
可能です。
結構頻繁に来ますから、そんなに時間気にすることないですよ。
10番線着で、13番線に行くだけです。
地下でいくなら、中央通路使うとわかりやすいです。
北通路のほうは工事中で少しわかりにくいかも。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 市ヶ谷駅の乗り換え 3 2023/07/23 08:37
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 旅行で東京に行きますが、切符の買い方がわかりません 7 2022/07/16 07:40
- 電車・路線・地下鉄 九段下駅は、東西線と、都営新宿線(新宿行き)や、半蔵門線(渋谷行き)との乗り換え駅なので、九段下で乗 2 2022/08/27 22:04
- 電車・路線・地下鉄 東北新幹線から新宿駅へ向かう場合、乗り換えに適した駅はどこですか? 7 2023/03/02 17:52
- 電車・路線・地下鉄 こんばんは。明日、埼京線を使って新宿駅まで行き、それから御殿場駅までロマンスカーで行きたいので、新宿 1 2023/08/10 02:04
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 新宿~大月は特急しか選択肢が無いのですか? 4 2023/08/16 01:25
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
SUICA定期の「経由」について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
山手線を何周もするのはキセル?
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
定期券について
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
-
埼京線の遅延って、こんなにも...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
京葉線・総武線の定期について
-
定期券の途中下車についてです
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
新幹線の乗車券について
-
中央線の定期券の経由について
-
痴漢出没路線上位に「湘南新宿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報