
中小企業の正社員より、大企業の契約社員の方がいいのではと思ってしまいます。
ある中小企業の正社員は
月給18万
+残業代全額
+資格手当
+賞与年3.2ヶ月です。
推定年収300万です。
家賃水道光熱費が6万×12ヶ月とすれば、ボーナスがあっても全てパーです。
ある大企業の契約社員は
日給10000×20日=20万
+残業代全額
+交代手当
+夜勤手当
+満了金
+寮費水道光熱費無料
です。
推定年収450万~500万です。しかも家賃水道光熱費がタダなので手元に残る額も多いです。
家賃水道光熱費が6万として×12ヶ月なら、年間72万円ボーナス貰っているようなものです。
中小企業で正社員やっても、潰れたら終身雇用のメリットが享受できなくなります。そしていくら月給制でも基本給が安すぎて貯金も投資もできません。給与が満足できる頃には年寄りになってます。
人生でやりたいことを年寄りになるまで我慢するのが美徳ですか?年寄りになってからやりたいことやろうと思ったって、体力がなくなってるじゃないですか。金があっても体が動かなきゃ無意味です。
大企業の契約社員なら、福利厚生がしっかりしているし、契約が切れても正社員のように失業保険給付に3ヶ月待つ必要もないです。寮費もかからないし、しっかり貯金しておけば問題ないように思えます。寮費が浮くので、給料の8割以上は貯金や投資に回せます。
退職金はイデコで準備すればよいです。
中小企業でいいところは皆無だと思うのですが、それでも契約社員より正社員にこだわったほうがいいのでしょうか?
待遇的に
大企業の正社員>大企業の契約社員>大企業への派遣社員>中小企業の正社員>パートアルバイト
という順番なことが多い気がします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
高額所得を得たいのであれば、会社選びも重要ですが、結局のところ「労働者の能力」が最大因子ですよ。
私自身は大企業勤務経験も長い、現在は中小企業の経営者ですが。
その経験で言えば、その能力を評価しやすいのは、画一的な処遇をしがちな大企業より、個別対応なども可能な中小企業とは思います。
大企業勤務時代、私は割と高い評価を得られてましたが、それでも余り仕事が出来ない先輩に追い付くのが精一杯で。
大企業は、いわゆる抜擢なんてことは、ほぼ有り得ない組織です。
逆に、現在は私が昇給や昇格に関する最高責任者で、無論、私の一存で決める訳ではないですが。
私が内心で決めた昇格案などは、遅くとも1~2年以内には実現するし、個別対応なども、一部の幹部とコンセンサス形成すれば可能なので、ガンガンやってます。
一方の契約社員や派遣社員とは、前職,現職のいずれでも関わりはありますが。
一言で言えば、それらは「正社員ではない」に尽きます。
たとえば昇給や昇格では、「正社員ではないから」と言う理由で除外している訳で、常にどこかでそう言う意識は持ってますし。
よほど優秀じゃない限り、「いずれは切れる関係」と言う認識も同様。
確かに、初任給的な部分では、契約社員や派遣社員は正社員より高い場合も多いです。
それなりの所得を得ながら、20歳台で大企業を3~4社経験したり、自分の適性把握ができるみたいな立場は、利用価値があるとは思います。
しかし、会社側が、それを「高い」と感じた時点で、契約更改はありませんし。
また、生涯年俸では、たとえ中小企業でも、正社員が勤め上げた場合、覇権を転々とするなどとは、逆転する場合がほとんどでしょう。
そう言う意味では、身分も不安定だし。
表向きは別として、内心では差別的な意識も持たれている契約社員や派遣社員は、それなりの賃金を貰わなければ、割に合わない立場とは思います。
ちなみに、当社の求人内容は「ある中小企業の正社員」とは大差はありませんが。
実際には、年間賞与は平均で5~7ヶ月くらいで、入社3年目くらいで年収4~5百万円くらいは、さほど珍しくありません。
私のポリシーで、給与や所得面で、結果的にもウソをつきたくないのと、給与に釣られて応募してくる求職者を排除するため、余り良い情報を書いてません。
従い、会社選びも重要ですが、会社選びも重要な「労働者の能力」かと思います。
No.4
- 回答日時:
…と考えていた人がコロナの影響で今、職と家を同時になくしています。
職だけならともかく、住む所までとなるときついですね。
よっぽどシビアに貯金ができて、腕一本で渡っていけるスキルがないとリスクが高いと思います。

No.3
- 回答日時:
大企業のいい点「だけ」見ればいい条件ですけど
所詮「契約社員」でしょ
大企業で人が余れば真っ先に切られますよ
特に今は例のウィルスのせいもあって仕事量が減ってますし。
大企業のように「体力がある」なら暫くは持ちこたえられますがそれとて永久にではないし
各種手当てどころか給料ゼロですよ
重ねて
寮も追い出されます、新しい住まいを確保する必要がありますがすぐできるかどうか
No.2
- 回答日時:
契約社員というのは、期間の定めがある労働契約を結んで仕事に就く社員のことですから、正社員のようにずっと勤め続けられる社員ではありません(非正規社員です)。
期間工などは契約社員になります。そんなことは無視して、あなたは都合のよい部分だけを見て評価しています。そうはいきませんよ。
No.1
- 回答日時:
今時、終身雇用は無いでしょう。
経験値とスキルを上げるためには、中小企業の正社員が近道です。
経営の核心にも触れることもあるでしょう。責任とともに年収も上がります。
契約社員の身分は何処までも契約社員です。
契約社員はよほどのスキルが無い限り、昇給、昇格は望めません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 会社・職場 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま 7 2022/04/05 07:49
- 中途・キャリア 雇用契約書を交わした後は給与を上げてもらうことはできないのか? 3 2023/02/23 13:27
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大手の契約社員と、中小の正社員、どちらが希望ありますか? 私は結婚後、大手企業の契約社員として働いて
正社員
-
●「零細企業で、正社員勤務」と「(知名度が有る)大手メーカーで非正社員(パートタイマー)勤務」とでは
就職
-
大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか
転職
-
-
4
転職について。中小企業の正社員か大手のパートか。 初めて質問させていただきます。当方シングルマザー、
その他(社会・学校・職場)
-
5
大手企業の契約社員と中小企業の正社員
転職
-
6
大手企業のパートか中小企業の社員かみなさんならどうしますか? 35歳の主婦で子どもは6歳と3歳です。
就職
-
7
33歳大卒 大手の契約社員で働いています。 このまま契約社員で今の会社で働き続けるか 正社員として中
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報