dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで一年以上働ける人募集のところに半年くらいしか働けませんとか、例えば今応募したら最低でも来年の4月まで働かないとダメですが今年の年末までしか働けませんとか言ったら落ちますか?

A 回答 (8件)

それを言えば、当然不採用になると考えてください。



理由は簡単です。
『一年以上働ける人募集』この条件を見ていないか、見ていてもそれを無視して応募してくる人、と評価されてしまうからです。
    • good
    • 0

私なら、迷わず落しますが・・・。


なぜなら、募集要項の条件を満たさないのに応募してくる人って、良いイメージを抱けませんので。

ただ、アルバイトの募集であれば、実際には半年しか働けないとしても、それを正直に伝える必要は無いですよ。
「一年以上働けます!」と伝えて、年末で辞めても、法律上などでは何の問題もありません。

そもそも憲法上、労働者側には職業選択の自由が認められていますし、強制労働なども禁じられていますので。
労働契約の内容によっては、損害賠償請求の対象になる可能性はありますが、しかし労働者側が辞めたければ、いかなる場合でも労働契約の解除は出来ます。
あるいは、アルバイト契約とかだと、雇用主側の都合で一年以内で辞めさせられる場合もあるのに。
労働者側のみ、一年以上働かねばならない義務がある契約などは、労働者側に著しく不平等な契約なので、認められません。

従い、募集要項を無視して応募する様な人は、身勝手な感じなどもするほか。
正直に「半年しか働けない」と伝えるのは、余り賢いやり方ではないので、私は採用は見送ります。
    • good
    • 0

魅力的な人間なら落ちないでしょう。

    • good
    • 0

面接で印象が良ければOKです。

また半年後に募集すれば良いだけですから。
    • good
    • 0

落ちる可能性が非常に高いです。



でも言い方次第で印象が変わります。
「初めての職種なので、とりあえず半年を目安に働いてみて、続けるか辞めるか考えたいです」
これで落とすか、落とさないかは会社次第

実際1年以上と書いてあってもすぐ辞める人はすぐ辞めます

それに一年以上と書いていれば、長く勤めてくれる人を探しているようなので、そもそも条件に満たないと思います

それでも働きたいなら、ここで働きたい意思を示せば、落ちません。
    • good
    • 0

特に問題はありませんよ。

期間が決まっているので経営者側も募集をかけるタイミングも掴めますし、年末までなら今からでは短期にはならないでしょうから。
    • good
    • 0

>今年の年末までしか働けませんとか言ったら落ちますか?


 はい、募集条件に合わないので不採用になると思います。

3年間以内の短期雇用契約を結んだら、途中で辞めることは認められない。
つまり「途中退職=契約違反」になるので
違約金や損害金を支払うリスクがあることを承知しなければなりません。

半年で辞める考えがあるにも関わらず、
それを告げずに1年間の雇用契約を結ぶ考えがあるのなら
面接時に「雇用契約期間中に大ケガや大病で途中退職することになった場合、
何かペナルティはありますか?」と確認して、退職時には対応すべきでしょう。
    • good
    • 0

言えば落ちます。


だから初めから辞める予定でも、言わずに受けるのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!