
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
転職したり、副業分を自分で納めることにしていたりするとそういう場合もあります。
また、天引きをしない事業者もいると思いますが、
最近は天引きを徹底するように役所が指導していますので減ってきていると思います。
No.2
- 回答日時:
会社によってやり方は違います。
会社の規模によって変わってくるのかも知れません。会社経由、つまり特別徴収市県民税。これは、給料から天引きされて会社がまとめて社員の市県民税を納めることで、この場合12回に分けられます。しかし、個人で払う場合、つまり普通徴収市県民税。これは個人で納めることで、この場合年4回に分けて納めるものです。
年額としては変わりはないのですが、同額を12回に分けて給料から自動的に差し引かれる場合と、個人が4回に分けて直接納める場合とでは、1回での額が違うことと、直接納めなければならないということで、普通徴収のほうが痛税感(税金を納めるつらさ)が高いと言われています。
また、個人で納める場合は納め忘れなどのため督促手数料や延滞金がかかってしまうことがありますが、特別徴収の場合会社まかせであり、万が一会社が納め忘れた場合、それは会社の責任として会社が負担することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
特別区民税と都民税の納税通知...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
転職先で住民税を普通徴収から...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
初歩的な質問でお恥ずかしいの...
-
どうして給与から住民税が引か...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
退職者の住民税
-
市民税県民税
-
市県民税について 4期に別れて...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
ダンススタジオ講師に支払うお金
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
離農し農業経営をやめた場合の...
-
住宅ローン控除はあと何年?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
どうして給与から住民税が引か...
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
住民税特別徴収について(新入社員)
-
シケンミンゼイは、今までなか...
-
会社に市から住民税の納付書が...
-
いきなり今月から住民税が給料...
-
突然、住民税が給料から天引き...
-
特別区民税と都民税の納税通知...
-
住民税について 今までなかった...
-
市民税・県民税の納付通知書(第...
-
個人住民税の普通徴収は4回(4...
-
派遣社員の普通徴収から特別徴...
-
市民税、県民税について。 市民...
おすすめ情報