
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・追加払いは、米か麦の代金でしょうか。
いずれにしろ、本年の収入で良いはずです。・必要経費はないとおっしゃいますが、農地を売るなど、残務整理もありますから、車の減価償却や燃料費など多少の経費はあり得るかも・・・です。
・所得税の確定申告書Bで、農業所得、不動産所得(青色控除10万円は不動産所得優先)、お給料などがあれば給与所得も記載します。
・青色申告決算書は農業所得用と不動産所得用を記載します。
・なお、小作料は「農業所得の雑収入」に計上しても特に問題はありませんので、質問者様の判断におまかせします。
・さらに、第3表に土地の譲渡所得について記載します。計算の明細として、譲渡所得の内訳書も記載します。
・1人の納税者の所得税は、1セットの確定申告書で計算します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
国税局と争おっていた方の名前...
-
5
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
6
30万円を超える納税のスマホア...
-
7
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
8
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
9
源泉徴収税額とは・・・・・
-
10
会社から入社祝い金をもらった...
-
11
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
12
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
13
バイトで月に8万8000円以上稼ぐ...
-
14
独身パート 損しないのは130万...
-
15
大学生ですが収入が200万円いき...
-
16
稲作農業における年貢での地代...
-
17
仕事で支給されるガソリン代は...
-
18
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
19
年収200万前後だと損ですか?
-
20
ポケットマネーで給与をもらい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter