プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学2年生です。
選択科目で社会教科から4つ選ばなければいけません。
次の通りです
歴史学
心理学
哲学
経営学
経済学
法学
社会学

ぶっちゃけどれも大して興味はありません。
心理学と経済学と社会学の3つをとりあえず考えていて、あと1つ悩んでます。
どれがいいと思いますか?
歴史学とかはやってもいみないですよね

質問者からの補足コメント

  • 自分は工学部です。

      補足日時:2020/04/16 15:29

A 回答 (7件)

理工学部卒で社会人となり電機メーカーに定年まで勤め挙げた私の経験から、履修して役に立った又は履修しておけばよかったと思われる4科目は・・・


経営学/経済学/法学/社会学 です。
    • good
    • 0

その中からだと、工学部卒で役に立ちそうなのは、


心理学、経営学、経済学、法学、社会学
の5つが候補ですね。

単位の取れそうな4つを選んで、残り一つは履修登録せずに講義に出席だけすれば?
    • good
    • 0

工学部の元教員です。

工学部だから社会系には興味が無い?工学ってのは,社会を良くするために働くための学問ですよ。経団連の教育関係の偉い人が,「工学系だから人文・社会はまるでダメってのは論外。採用の対象にならない」とおっしゃってます。ま,採用しても出世できないってだけです。そんな漠然とした学問分野名の科目ですか?シラバスにはもっと具体的な内容が書いてありませんか?僕が学生のときに履修して合格した日本史の科目はある一つの仏教思想の講義でした。大学の勉強ってのは役立つかどうかは死ぬときにしかわかりません。そもそも役立つことだけを学ぶのが大学ではありません。人としての幅を拡げるように科目を選び,もっと興味の幅を拡げましょう。
    • good
    • 0

全く興味がなければ、


最も簡単に単位をくれそうな講座、講師で選ぶ。
先輩に聞けば教えてくれます。
    • good
    • 0

大学の授業内容は、教授によって千差万別です。

履修一覧をもう一度読んで決めたらよいと思います。
簡単に「~学」と言ったって、その授業内容がわからないですから、まじめなアドバイスができないです
「上から三つ目に、良い運勢を感じます」という占い師のアドバイスと同じ程度のアドバイスしかできません。
    • good
    • 0

その中なら断然「哲学」。

無用の用。実学ばかりじゃ人生つまらない。
    • good
    • 0

社会教科と書いているのでちょっと多いなあと思ったけど科目を見たら人文科学と社会科学が混じってますね。


そうすると少ないくらいです。私が学生の頃はそれぞれ3つで6科目は取ることになっていました。
工学部ということですが、その程度は大学生の教養ということで、ご自分で選ばれるのが良いと思います。
自分が学生の時は、歴史学(日本史、西洋史)、心理学、経済学、法学(日本国憲法)、政治学、社会学(文化人類学)は
取りましたね。あと倫理学もとったので8科目は取っていますね。私も理工学部でしたが、きちんととっていましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!