アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電験三種の教科書読んで、過去問やってみたら全然わかりません。
教科書読んで、過去問やってみたら 解る状態でないと合格できませんか?

A 回答 (5件)

はい。

その通りです。
    • good
    • 0

No.1さんのおっしゃる通りです。

他の資格試験でも同じです。私は昭和の頃の38年前に受験して、その経験からすると、
せいぜい10年位の過去問は全て解ける位、応用編のひねった問題は時間はかかるが良く考えて解ける、位で合格しました。教科書通りの素直な問題は少なく、くせのある問題が多いと感じます。当時は6科目2日科目合格無し、でしたので、今の4科目科目合格有り、は楽になったと感じますし、当時に受けた同輩もそう言っています。その後、エネルギー管理士電気部門、建築物環境衛生管理技術者を受験し、合格しましたが、電験3種に合格していれば、共通する内容が出題される場合が多く、比較的楽です。健闘を祈る。
    • good
    • 0

最初に電気数学をやって、そのあとに電気理論を修得、電験三種に挑みました。

過去問はそのあとにやったので70パー理解できた。
あと夜勤の日を利用した。家では誘惑が多くて集中できなくて受験間近にやっただけだった。基礎が分からなくていきなり、過去問を解こうとするのは横暴というものです。ましてや、理系の人ならたやすいことだが。そうでない文系の大卒者であるなら、自分のレベルを知ってから取り込もうではないか。
    • good
    • 0

資格試験というのは一部を除いて「インプット」と「アウトプット」を同時に考えてはいけません。


教科書で知識を得るのは「インプット」、問題を解く際に知識を出すのは「アウトプット」ですが、「アウトプット」の練習が欠けているといけません。
今まではインプットばかりしていたから、折角知識があってもアウトプットできていない状態だったのです。

過去問だけでなく模擬試験もあればそれを買い、「どういう問題」では「どういう知識」を「どのように運用」するかを把握する必要があります。
    • good
    • 0

こんばんは。



電験三種は。理数系に強くないと合格できません。電気工事士1.2種とは違い

4者択一ではありません。ところで。一種電気工事士はお持ちかと思いますが。

一種電気工事士取得者ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!