dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の履修登録の科目で迷っているのですが何か以下の言語の特徴とか、外資系航空業界で働くのにこの言語が話せたら有利などの知っている事であれば何でも宜しいですので、是非何か御意見下さい。
というのは、私は中国語は確実に取るので、あとの以下の言語というのは、スペイン語かフランス語かドイツ語です。その3言語の中でどれか一つ取ろうと考えているので、教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

私はプロファイルに記したような年寄です。


子供を見て居てのことです。

子供は私たち日本人の子で家の中では日本語を話してますし、当地の文部省所轄の日本語学校に小学校から高校まで通いました。
日頃は現地校に通っています。
アメリカですので小学校からスペイン語は習います。
なので、日本語、英語、スペイン語はネイティブです。

中学校から入ると、それ以外のいわゆる第二外国語を習います。
近所の幼馴染の娘がフランス系だったことからフランス語にしていました。

大学に入って医歯薬系に工科系という広い専攻をとるため、住む町にある大学に通う一方、隣町の工科大、それとは別の隣町の私大の医学部に通っていました。
しかし、それでも単位が足りず、大学に掛け合って夏休みにフランスの大学の夏期講座の単位を認めさせてました。

その様子を見ていて思ったことです。
欧米の言語は結構似ている。

子供が言いました。
フランスに居るときに週末の小旅行でイタリアに行ったと。
イタリア語はどうだったかと聞くと、フランス語とスペイン語の中間みたいでなんとか話せた。

小学校の時に中国の同級生が居て、修学旅行に中国を旅することになって中国語を覚えさせました。
小さいころからギリシャ神話が好きでラテン語の基礎はあるみたいです。
今の仲間にはオランダやベルギー、スウェーデンからの子たちが居るので、いわゆるドイツ語系の言語を覚えるのかも。

言いたいのは、航空業界のようなところで仕事をしたいなら、ストラテジーとして、どれか特定の言語ではなく、どの言語でも使える力、感覚をえられてはどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問に答えて下さりありがとうございました。
確かに、第三言語で、例えばフランス語の講義を取ったとしても、ヨーロッパに行けば、英語はイタリアではほとんど通じないと私の友人のイタリア系の方が仰っていたのを思い出しました。確かにどこの国の外資系の企業に行くかによって主要となる言語は違うと思いました。私の予想では。なので、今、大学で取得出来る中のスペイン語をやはり今は取ろうと思いました。長々すみませんが、本当に参考になる文章を送って頂きありがとうございました!

お礼日時:2020/04/22 15:37

こんなところの数行の説明じゃあ 説明しきれないほどの条件があると思うので、


”そんな事は自分で決めなさい”です。

外資系航空業界 といったって ボーイング社の工場で飛行機の組み立てをするなら 英語ができれば十分でしょ。
パーサーになるとしても「何語ができますか?」によって路線を振り分けされるだけのこと。たくさんの言語が話せればそれに越したことはないけど...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。はい、自分で深く考えて決めたいと思います。なるほど、外資系航空業界はそうやって路線を決められる場合もあるのですね。。まずは、複数では無くて、数個に絞って深くその言語について今は勉強しようと思います。

お礼日時:2020/04/22 15:59

英語が業界の標準語です。

有利ではなく、条件です。
英語の読み書き会話。緊急時、仕事は電話で対応しますから。
第二外国語は関係ない。
    • good
    • 1

スペイン語。

とにかく、世界中で話せる人が多すぎる。しかも、ある程度、会話ができるようになると、フランス語・ポルトガル語・イタリア語も似たり寄ったりで、すぐに話せるようになるし。

でも、スペイン語って、話すには簡単だけど、文法は複雑すぎる。会話ができる前に文法となると、お手上げになるんじゃないかな?日本の教え方は、文法に始まり文法に終わるって感じ。

中国語ってのも、一つの言葉と思ったら大間違い。場所が変われば、中国人同士でも、まったく通じない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!御意見ありがとうございます。私のブラジル人の知人がブラジルではスペイン語はほとんど通じなく、公用語がポルトガル語なので、私はポルトガルは通じるぐらいまでなら話せますがほとんどが英語で話していて、スペイン語を学ぶ必要も私情で出て来たので、大学ではスペイン語を取ろうと思います。はい、そしてスペイン語は難しいです…ドイツ語に少し似ていると自分的に感じるので。。
参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/22 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!