重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

きのこソテーで、レシピには白ワインを入れて蓋をして数分蒸す。という過程があったのですが、白ワインである理由はなんだと思いますか?もちろん無かったら料理酒でも、赤ワインでもいいってレシピに書いてあったのですが。
そもそもアルコールを入れて蒸さなきゃいけない理由と白ワインがいい理由が知りたいです。
料理に詳しい方教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (3件)

料理に風味(白ワインの)を付けるためと臭いを消すためです、アルコールが蒸発するときに嫌な臭いも消してくれます。


貝類のフランベも同じ理由です。

>白ワインがいい理由が知りたいです
料理や素材に合ったワインが白(きのこソテーは白が合う)
肉系統は赤を使います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/01 06:08

ふっくら&シットリ、ソフトに仕上げる為と、白ワインや酒を使うのはキノコに変な色が付かないためだと思われます。



又、キノコに限らずアサリのワイン蒸しなどもそうですが、バターだけだと身がしまってしまいますが、ワインや酒をくわえることで、その中のアルコール成分が素材をジューシーに柔らかく仕上げてくれるのです。

因みに、焼き魚(塩焼きや、干物)を焼く時は、清酒に海水位の塩を混ぜたものか、料理酒(最初からかなり高濃度の塩分が入った酒)をハケで塗りながら焼くと、ふんわり、ふっくら焼き上がりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/01 06:07

「酒蒸し」と言います



素材を柔らかくし 微妙な香りづけの為に用います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/01 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!