プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

簿記3級の受験をせずに、簿記2級の勉強+受験をすることについてアドバイスをください。

以前から興味のあった簿記の受験をしようと思っています。最終的に2級合格を目指しています。現在大学生なのですが、経済や経営学部生ではないので会計知識は皆無です。もうすぐ夏休み(日本の大学ではない為)が始まることと、コロナウイルスの影響で外出が出来ないので、まとまった時間は確保できます。数学は比較的得意で暗記力も良い方だと思います。これらの状況を考慮し、2級合格を見据えた時、2級の勉強を始める前に3級の勉強をした方が良いと思いますか?

また、3級の勉強から始めた方が良い時は、テキストを読むだけでなく、問題集を解いたり、3級の受験をした方が良いでしょうか。2級の勉強に備えるために、どの程度3級の勉強をやり込めば良いかアドバイスをいただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

過去問をどんどん解く。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!過去問、どんどん解いて行きたいと思います。

お礼日時:2020/05/02 12:02

簿記検定1級を持っているものです。


自分の意見としては時間があるのであれば3級の問題を全て網羅した上で2級の問題を解いていく流れが1番良いと思います。理解しやすくなりますし、試験の時初めて見る問題でも応用が利きます。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
簿記1級を持っていらっしゃるのですね、すごいです!
なるほど、3級から始めると理解がしやすい上に、初めての問題でも応用が利くのですね。

お礼日時:2020/05/02 12:04

簿記検定には、主催団体がいくつもあるのはご存知でしょうかね。


主催団体により検定の級のレベルが異なります。
一番メジャーだと思う日商簿記として書かせていただきます。

簿記の理解をするうえで、3級や4級から学ぶことは重要でしょう。
4級はまだしも3級ぐらいは勉強だけは必要だと思います。ただ受験まではしなくてもよいかもしれませんね。

私は立場が違いますが、日商簿記3級と同程度とされる他の検定団体の簿記検定で学び、日商3級を受験せずに2級受験し合格しましたね。

私は税理士や会計士を目指す専門学校に結果的に言ったのですが、私のように簿記学習経験者でない人も多いため、日商簿記3級・2級の学習を短期集中で1か月程度で進め、受験もせずに1級の学習をはじめ、1級の受験時にも2級等の受験もしない人がほとんどでしたね。
中には、3級谷2級に合格せずに半年の勉強で1級に合格したつわものもいます。
逆に専門学校在学中、簿記検定の最上位級に合格しないと、基本的に税理士や会計士の試験勉強(授業)は受けられませんでしたので、卒業時に1級も合格できていないと、2級なども持っておらず就職に困る方もいましたね。あわてて2級を受験している人も少なくはありませんでしたね。

飛び級での学習や受験は、合格できなかったときが最悪です。
しかし、2級程度であれば、頑張った分成果として合格が出やすく、成果が出にくい人でも、多くの場合数回の受験で合格できると思います。
ただ、1級は他の級との差とはわけが違うレベルの違いで、準国家試験と呼ばれることもある、税理士試験では受験資格として大卒者などと同じように受験が認められるレベルですからね。

数学のような考えではありません。必要でも中学レベルの数学で十分でしょう。
基本的に四則演算がわかればよいですし、テクニックとして方程式の基本が使えれば十分でしょう。
ただ、計算などを嫌う性格の人には合わない試験だとは思います。
会計事務所でも精神を病んで辞めるような人が結構いると言われます。簿記検定などは合格しているであろう人でも、実務さらには税務申告での実際のお金が関係するとなると責任は重いですからね。
せっかく勉強されるのであれば、建設業経理検定も検討されるとよいと思います。勘定科目体系など異なるだけで、比較的同レベルの検定試験と聞きますし、就職にも有利のようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
簿記検定の主催団体がいくつもあること、存じ上げていなかったです。わたしが興味があるのは日商簿記2級です。
ben0514様も3級程度の勉強をなさってから日商2級を受験されたのですね。
3級から学んでみます。

お礼日時:2020/05/02 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!