dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太った人が痩せるのと痩せてる人が太る
どっちが大変でしょう??

A 回答 (6件)

それは、個々の体質によるのでは ないでしょうか。



一般的には、必要以上のカロリー摂取を制限すれば 痩せられるので、太った方が
痩せる方がほうが 簡単と 言われています。

反対に 痩せた方が 太るには、必要以上のカロリー摂取が必要と するので、
時間が必要と されています。

元々、痩せた方は、筋肉のカロリー消費量が大きいので、カロリーオーバーの食
事をしても、殆どが筋肉で消費され、蓄積されない のではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンポーン
その通り
食べるのが苦痛な痩せ体質は太れないんです(笑)

まさに今のコロナですね。
味覚も嗅覚もなければ食欲も出ませんもんね(;´д`)

お互い身体に気をつけてゴールデンウィーク楽しみましょう♪(о ̄▽ ̄)/アンガト

お礼日時:2020/05/02 14:40

人類は誕生以来飢餓と戦ってきたので、次回の飢饉のために栄養分を体内に蓄積するメカニズムを具備してきました。

したがって外部からの摂取カロリーを増やせば体内に脂肪としてすぐに蓄積することができます。摂取障害などの障害者を除く。

一方で外部からの摂取が立たれると、蓄えてあった脂肪を消費して生きて行けるのですが、この状況になってもまだ蓄えを出し惜しみする傾向があって、脂肪をだけでなく筋肉も消費してしまいます。筋肉を消費するというのは別の意味で生命の危機につながるわけですから、危険信号として苦痛が生じる様にできています。

つまり、摂食異常などの異常がない人に関して言えば、太るのは快適で痩せるのは苦痛であるわけです。

痩せる方が難しいと言われるのはこの様な生命維持機能によるものなので簡単に克服できないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん
確かに戦後なんて国民全員饑餓状態でしたもんね

太った方がダイエットするのは身体が危険を察知します
飽食時代ですから食べ物には困らない世の中です(良い時代かな?)
♪(о ̄▽ ̄)/アンガト

お礼日時:2020/05/02 14:35

理屈では、最低必要なカロリー以下の食事しかとらなければ痩せるでしょう。


太る方は痩せの大食いともいわれるように、直結はしないかも。
ただ、よく言われるリバウンドまで責任持てません。
永続する体形として・・・では個々のケースで異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痩せの大食い
まさに今の私です(笑)

丼3ばいのご飯食べますね

ただ大食い選手権とか出る方もすこーし身体に問題があるんですよ(笑)

確かに痩せたい人のリバウンドは自分の責任でしょう

停滞期乗り越えないとね
ってところで答えは出さずです(笑)
またお暇な時に考えてみて下さい
♪(о ̄▽ ̄)/アンガト

お礼日時:2020/05/02 14:30

痩せている人は体質ですから太りません


太った人が痩せることは出来ますが
それを維持するには努力の継続が必用です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の体質は太りやすいです(笑)
今は太る為に必死に食べるようにしてますよ
体質だけの問題ではないんです
♪(о ̄▽ ̄)/アンガト

お礼日時:2020/05/02 14:26

太った人が痩せたいと思って痩せるのと、痩せている人が太りたいと思って太るのですか?


同じだと思います。
努力のベクトルの方向が正反対なだけで、メカニズムや考え方は同じですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベクトルか
懐かしい響きです(笑)
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎の方にも書きましたが答えは簡単なんです
皆様知恵合わせて答え出して見てください
♪(о ̄▽ ̄)/アンガト

お礼日時:2020/05/02 14:24

体質によるが、痩せてる人が太る。


体質的に無理な場合もあるから。プロレスラーの高田延彦は大変だったと。さんまは太らないし。ヤセ体質の人は努力しても腹だけ出て終わり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
これは体質もありますが答えは簡単なんです

答えは出さずに考えてもらおう
♪(о ̄▽ ̄)/アンガト

お礼日時:2020/05/02 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!