
日本語を勉強中の中国人です。「ご参考にしてください」、「ご参考ください」、「ご参考になさってください」、「ご参考なさってください」は全部正しいかつ自然な日本語表現でしょうか。「ご参考にしてください」と「ご参考ください」、「ご参考になさってください」と「ご参考なさってください」は違いもあるでしょうか。「なさる」は「する」の尊敬語表現ということは理解できております。
また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「参考」は普通、名詞に使いますね。
なので、助詞「に」が必要です。辞書によると「する」をつけて動詞にできるそうです(https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8F%82%E8%8 …)が、私は馴染みがありません。文例が「内外の判例を参考する」と、法律関係のようですから、そういう堅い文面では使うのかもしれませんね。
動詞に使うなら「参照する」が普通です。「ご参照ください」ならOKです。が、「ご参考になさってください」と言った方が、参考物に使ってくださいと言っているだけで直に行動を要求していないだけ、当たりが柔らかいように思います。
あとは、通常の「する」「なさる」の違いがあるだけです。
No.4
- 回答日時:
>ご参考にしてください
結局参考にするかどうかは相手次第なので、「してください」とするのはちょっと違和感ありですね
よくいわれるのは「参考になれば幸いです(嬉しいです)」という表現
さらっというなら「参考までに」というのもありです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語を理解し話すこととして、日本語の参考書のように難しい用語でまとめられた文法書を使って勉強する必要 10 2022/10/12 14:28
- その他(ブラウザ) プラウザCocCoc 1 2023/05/08 10:50
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 政治学 日本も天皇は象徴で主権はない、これについて、 3 2022/10/23 22:07
- 大学受験 参考書について 大学受験におすすめの参考書を教えてください! 黄チャート、スクランブル、ターゲットは 1 2023/07/21 12:13
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 日本語 この日本語ってあってますか? 3 2022/08/21 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「問題ございません」と「差し...
-
ご提供いたします?
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「注意するのもなんだし、」は...
-
一抹の不安がない
-
「クニクニ」の意味はなんですか。
-
日本の方に意見や考え方を伺う...
-
「お手数をお掛けして申し訳あ...
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「すみませんです」って正しい?
-
「そもそも」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「足取りを速める」は正しい表...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
ご提供いたします?
-
「そもそも」の使い方
おすすめ情報