プロが教えるわが家の防犯対策術!

ただいま、仕事を探しており6月頃から
働き始めたいと思っております。

希望は正社員・土日休み・日勤なのですが
常用型派遣というのを目にしました。
これは派遣会社(①)の正社員になって
派遣先の会社(②)でお仕事をするということですか?

【年間休日120日】
■完全週休2日制(土・日)/祝日
■夏季・年末年始休暇 ※配属先による
■有給休暇 平均取得日数10日/年
■育児休業/介護休業
※産休・育休取得率100%

↑(例です)求人票にこう記載がある場合
これは①②どちらの会社が提示しているのでしょうか?
どちらにしろ、ここから応募して働くことになれば
育休など取得できるというとこで良いでしょうか?
それとも派遣先が②から別の③の会社になれば
休日や有給などの条件は変わるのでしょうか?

派遣などのお仕事はしたことがなく無知です
私の言っていることがグチャグチャでしたら
すいません、、

A 回答 (2件)

私は派遣業を行っていますが、言葉の定義などは難しく、自身がないのですが書かせていただきます。



常用型派遣ということは、常用雇用の上で派遣業務に従事するということでしょう。
常用雇用というのは、必ずしも正社員とは限りません。
短期有期契約ではなく、登録型でもなく、有期契約でも更新を前提にしている雇用であれば、常用雇用でしょう。
また、パートタイムだろうがアルバイトだろうが、勤務時間が正社員より短かったり、勤務日数が少なくても、常用雇用といえるのではないですかね。

求人票の内容は、当然雇用される会社からの提示であり、ただ、その内容は派遣先のものを含めての提示だと思います。

私は改正前の特定労働者派遣から現在の労働者派遣の業務を仕事にしています。
特定労働派遣では、登録型派遣などは認められず、常用型派遣のみとされていました。
しかし、パートや有期契約の従業員も派遣契約とは別の雇用期間や更新条件に基づいて雇用しており、更新も前提としていることから問題になりませんでした。
また、派遣労働者には、当然雇用される会社での各種規則や待遇が適用されますが、派遣先と不平等にはならないようにしないといけないと決まっていたはずです。
福利厚生などは、派遣先の社員やアルバイトなどと同様に適用されつつ、雇用会社の福利厚生も受ける、重複している者はより良い条件というような意味合いではないですかね。
ただ、実際の派遣では派遣会社や派遣先会社が正しい運用しているとは限りません。

応募などの際に、派遣のお仕事が初めてであるという前提の上で聞かれてもおかしくはないと思います。
    • good
    • 0

>>常用型派遣というのを目にしました。


これは派遣会社(①)の正社員になって
派遣先の会社(②)でお仕事をするということですか?

まぎらわしいですけど、派遣会社の正社員になるわけではありません。
登録型のように、仕事が更新されなければ、即終了にならないってことみたいですね。
ですから、派遣先が連続してあればいいのですが、派遣先企業から「今月で終わりです」と言われて、その次が決まってない場合、自宅待機みたいになりますよね?
このとき給料が満額でるのか、60%になるのかは、派遣元会社との契約次第かな?なんて思います。
コロナのような状況になれば、解雇ってのもありうるでしょうね。

>>育休など取得できるというとこで良いでしょうか?

ケースバイケースでは?まあ、とれたとしても基本は無給になる気がします。
もちろん、派遣先が忙しいなどあると、有給についても、派遣先と相談しないと・・てこともありそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!