
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは投信から説明します。
投信はご自身の判断ではなくプロによって組成されたファンドを購入するもので、購入したファンドの上げ下げで利益が出たり、分配金を得る仕組みの投資です。
つみたてNISAは毎月決まった金額を積み立てにより投信を購入する投資で利益や分配金の税金が引かれません。
一方でiDeCoは積み立てNISAと同様の投資法ですが、非課税にはなりませんが税額控除の適用となり、投資結果として確定期間(10年~15年)で年金として分配支払いが行われます。
不足する年金のサポートとなる自分で取り組む個人年金です。
iDeCoは65歳が満期で基本的にはかけ続けなければいけません。
投信は元本割れリスクが高い金融商品でトータルリターンでプラスとなるケースがありながら、その確率も低いです。
ただ、積み立て型にすることでドルコスト平均法の適用が出来、トータルリターンメリットが出る可能性が上がると考えられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- その他(資産運用・投資) 投資信託について 5 2022/08/09 13:39
- その他(資産運用・投資) 娘は 地元の銀行でつみたてNISAをしています。 手数料取られるので 楽天証券にした方がいいと言われ 2 2022/09/02 20:22
- その他(資産運用・投資) 楽天証券のクレジットカード払いのポイントについて つみたてる投資信託によって違いますと記載されていま 1 2022/07/11 14:23
- 外国株 米国株投資歴1年 さて 私信ながら下記が嫌いです。 1,日本株=失われた30年、 日経平均はあがんな 2 2023/03/20 21:06
- その他(資産運用・投資) 初めて投資をしようと思っているのですが、 積立NISAと、投資信託の楽天VTIで悩んでいます。 ①積 3 2022/09/07 21:09
- 不動産投資・投資信託 投資信託 複利の仕組みについて。 楽天証券にてつみたてNISAニーサ枠で 少額ですが 3銘柄を約2年 2 2023/06/14 08:44
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- 不動産投資・投資信託 投資信託口座を複数持つことはできますか? NISA口座はどきないみたいなので、投資信託口座も同じなの 6 2023/06/03 22:09
- 外国株 NISAかVTIか迷ってきます。毎月積立SBIでVTIでしてましたがつみたてNISAの投資信託に変更 1 2023/01/15 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィデリティ・世界割安成長株...
-
投資信託以外に持つべき資産
-
ワールド・ソブリンインカム ...
-
積立NISA初心者
-
モーニングスター ファンドオ...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
楽天アプリ iSPEED
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
ニーサの投資時期
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
エクセルで利率を求める関数
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
低身長イケメン、中身長フツメ...
-
EXCEL
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
インベスコ 世界厳選株式オープ...
-
ウォータースライダーなどの身...
おすすめ情報