dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方国立には
2科目で偏差値45など、レベルが低すぎるところも多いのですが。

日東駒専でも3科目で偏差値55あります。

検索用
東大京大早稲田慶応明治中央法政上智マーチ

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    日東駒専未満ってfランでしょ

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/17 09:01

A 回答 (2件)

2科目で偏差値45など、レベルが低すぎるところも多いと書いていますが、どこがありますか。


2科目入試は文科省の監視対象で、すでにすべての大学に3科目にするように指導がいっています。
多いということはあり得ないと思いますが。

馬鹿げた質問をたくさんしているようですが、いい加減にしませんか。
    • good
    • 21

>地方底辺国立はFランではないのですか?



確かに簡単すぎるところはあります。センター5割で入れるところもありますし。でも、国立のボトムも私立のボトムと比べてしまうと、同じFランクに入れるにはレベルが違いすぎます。
Fランとは要するに最低ランクということだよね。いやいや、君が思うよりもボトムはかなり深刻ですよ。

・岩手県 富士大学
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shiritsu/shirits …

2019年度 大学全体の受験者数:52名、大学全体の合格者数:52名
2018年度 大学全体の受験者数:61名、大学全体の合格者数:60名

ちなみにこの大学が例外ではなく、入試難易度が低い私立はこのような状態になっています。

・京都府 京都華頂大学
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shiritsu/shirits …

2019年度 大学全体の倍率:1.1倍
2018年度 大学全体の倍率:1.0倍

別に田舎だけの話ではないですね。地方国公立はまだ偏差値で比べることができるだけマシです。もはや偏差値が無意味なところもありますから。大学全体で実質倍率1倍で全員が受かるところに偏差値も難易度もないでしょう。これがFランです。

なので、国立はFランにはなり得ないということですね。あまりに難易度が違い過ぎるので同じランクに入れるのは不適切ということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!