dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に借金なんてないですよね?

A 回答 (26件中1~10件)

ありますが、借金をいくらしてもいいルールなので最終的に返す義務なし


 もうめんどくさいので資本主義やめたほうが良いんですけどね。もう社会主義でいいや。
    • good
    • 0

1887年の日本政府の借金は約2億円ほど。


2010年の日本政府の借金は約1000兆円。
つまり130年ほどで日本政府の借金が500万倍ほどになった訳です。

あれれ?
日本政府の借金が500万倍にもなってなんで日本は破綻してないのだろう?
    • good
    • 0

政府が国債を発行して日銀にお札の印刷を依頼します。

これが市場に出回り経済が回ります。
    • good
    • 0

借用っていうと国債や公債のことだよね。


諸外国から買っている国債も同額くらいあるらしいけど、この状態では現金化できない予感。
残るは発行済みの赤字国債だけなので推定1000兆円は超えてるはず。
これを国民一人に換算するとわかるね。
    • good
    • 0

日本って日本政府のこと?

    • good
    • 0

有りますけど、それは国内だけで賄われている。

つまりギリシアのように他人からの借金ではなく家族内の借金のようなもの。例えば家として考えるとお母さんがお父さんや子供たちのお年玉などからお金を借りている状態。家族間では借金がありますけどそれで生活が苦しくなるわけではない。家としては借金は無いに等しい。
隣のギリシャさんの家では町金融やら銀行から借金していたから取り立てにあっているということ。当然期限が来たら家も差し押さえられて一家が路頭に迷うことになります。会社組織なら銀行から担当者が来て、問答無用で従業員の首切りや財産の処分などをされてしまうって事です。
でもね、やっぱり借金ていう言葉は嫌だよねって話。家族は果たして家族内借金を繰り返しながら今の中流の生活を維持するのか、あるいは質素な或いは貧相な生活に甘んじてでも家族間の借金もなくすのかって事ですよ。
    • good
    • 0

ならば、赤字国債はなんでしょうか?

    • good
    • 3

借金?それは国債発行記録簿です、国は未来永劫続きます、返す必要の無い金は借金とは呼びません、国と個人の家計は全く別物です。

財務省やIMFに騙されないようにしましょう。
    • good
    • 2

借金も財産のうち


日本は海外に借金していません。
逆に貸してます。
日本の借金を例えるなら、家族内での貸し借り
借金というなの融通です。
それより少子化により借りる人が減るのがまずいですね。
    • good
    • 1

日本国民の借金じゃなくて、日本政府が作った借金が沢山あります。

財政破綻の嘘で国民を騙してますが、税金取るための言い訳です。
コロナ禍で、リーマンショック以上の困難な状況なのでさっさと消費税を撤廃しろと思います。

麻生太郎は2012年さらに2010年の時点でも「国の借金問題の嘘」を正確に理解していたのです。
しかし財務大臣になった途端に豹変、財務省の飼い犬に。国民の命よりも自分の権力を優先しました。

国債なんて踏み倒していいです。今も勝手にせっせと国債すってますけど、借金作った奴(政治家・官僚ども)が責任持って払うべき。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!