dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で1年間留学したのに、法学部や心理学部に進学したらおかしいですか?
留学したので勉強が追いつかず、地頭も悪いので指定校以外の推薦で行くつもりですが、留学したなら国際系に行くのがメジャーな感じがします。推薦も不利になったりするのですか?

A 回答 (6件)

おかしくはない事を「おかしいですか?」と訊く行為は明らかにおかしい、


そう言う事でございます。
    • good
    • 0

そもそも、質問者様は何を学びたいの?



自分は大学時代、法学部政治学科、という学部にいましたけど、法学部でも政治学、経済学部などになれば、国際政治などの分野があります。外国語や、海外の風習などを知っていることは武器になります。
それに、留学をしていようがしていまいが、学ぶのは質問者自身です。質問者様が、自分の学びたいことを学ぶのが一番じゃないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わたしには将来なりたいものがはっきり見えていないので本当に学びたいことがわかりません。留学したときは目的がありましたがそれもなくなりました。色んなことに興味があって、なんでも学んでみたいです。色んなことに興味があっていい時期はもう終わっているなと感じることもあります。。回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/05/17 21:50

全く、おかしくはありません。


大学は自分の好きな分野を、自由に勉強するところです。
推薦に有利、不利はありません。
推薦は、学力と成績と日ごろの態度でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!成績とっていけるよう頑張ります。

お礼日時:2020/05/17 21:46

留学したので勉強が追いつかず、ってのがおかしいよね。


自分の知っている同級生は、トップレベルだったんで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!言葉足らずですみません。日本の授業を受けていなかったので単位が取れなかったのと、やる科目が少ないのです。同級生の方はかなり努力されたんですね。わたしも見習います!

お礼日時:2020/05/17 21:45

そうですね。

日本のガラパゴス的な法曹界では、
国際感覚を身につけた人材は、いたら邪魔かもしれません。
留学経験者が疎まれる可能性は少なからずあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういうこともあるんですね。よく考えてみます。ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/17 21:02

指定校は判定以下無理です。


校長へクレームが来るから

推薦は日常の生活態度です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/17 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!