電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勉強のやる気ってどうやったら出ますかね?( ̄▽ ̄;)
人それぞれだとは思うのですが、皆さんはどんな事したらやる気出ますか?

A 回答 (5件)

あの‥僕はいきなりガチ勉は無理なので、まずは英単語ノートに書きまくる、漢字ノートに書きまくる、とかそういう作業系の勉強からしていますよ!


参考になれば嬉しいです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もいきなりのガチ勉出来ません!笑
そういった作業から始めるのいいですね!
参考になりました(^-^)
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/17 22:43

>勉強のやる気ってどうやったら出ますかね?( ̄▽ ̄;)


なぜ勉強のやる気が出ないのかを考えてみてはどうですか?
>皆さんはどんな事したらやる気出ますか?
僕はネットをすることが趣味だったので、
飽きるまでネットをする→もうええわってなる→暇になる→頑張って問題を3問ぐらい解いてみる(ここ重要)→中途半端なところで終わらせたくないって思う→1ページやる→1ページ終わったときには、すっかりやる気が出ている
こんな感じでいつもやる気を出しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむ。確かになんでやる気が出ないのかを考えるのも大切ですよね!
趣味を飽きるまでしたら、たしかにもうええわ!ってなりすよね(*´∀`)
たしかにそんな方法でやるとやる気出そうですね!ありがとうございます!!!

お礼日時:2020/05/18 01:49

自分の好きな音楽をかけながら勉強しよう。

と思えば気が楽になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい方法ですね!ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/17 22:50

いま勉強している箇所が,確実に試験に出ることがわかっていれば,それを100%理解できるようがんばりますよね。


結局,いま勉強していることが,確実に結果になるのだ(結果につなげるのだ)という意識が強いかどうかですよね。

どうせいま勉強しても,試験にでなければ意味ないじゃん。
と思っていては,何を勉強しても身が入りません。

それでは,いま勉強している箇所が確実に試験にでるといえる程,本番の出題範囲に近い勉強とはどういうものか。

それは,過去の本試験問題を解いてみて,それを今の自分が解けるか。解けないとしたら,どこが理解できていないのか。
逆にいえば,そこを理解できていれば,その本試験で正解できたはずという自信につなげることができる,そういう勉強方法をまず行うことが大切だと思います。
漠然と勉強しているだけでは,やはり,身が入りませんよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
とても参考になりました!!
私もそれを理解できるように100%頑張りたいです(^^)
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/17 22:45

あーん、5000キロカロリーも食べちゃたしん!を見る!

    • good
    • 5
この回答へのお礼

今見てきました(*≧艸≦)
勉強のやる気たしかに上がりますね笑笑!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/17 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!