
数学Iについて質問です。
次の式の根号を外してxの一次式として表せ。という問題で、√x^2+√(2x-5)^2の式について、これが│x│+│2x-5│となる所までは分かるのですが、そこから先の答えの導き方が分かりません。教えて欲しいです。
そして最後に、x=a^2-2a (-1<a<1)の時、P=√x+1+√x+4a+1を簡単にせよ。という問題で、これは式を計算していって
│a-1│+│a+1│となる所まではわかったのですが、その先どう答えに繋げていくのかがわかりません。
数学に詳しい方いましたら回答お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> x<0かつ2x-5≧0の時はどうして何も起こらないのですか?
何も起こらないんじゃなくて、
x<0 かつ 2x-5≧0 という事態が起こりえない。
2x-5≧0 は x≧5/2 だが、
5/2≦x<0 を満たす x は存在しない。
No.2
- 回答日時:
これ↓の続き... というか、ほぼ同じ質問。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11651710.html
先の質問の回答を見て、自分で考えたほうがよかったと思うけど。
√(x^2) + √{ (2x-5)^2 } = | x | + | 2x-5 | という計算は正しい。
あとは、絶対値の定義(前回質問の No.1)に立ち返って...
(x ≧ 0 かつ 2x-5 ≧ 0) すなわち x ≧ 5/2 のとき、 | x | + | 2x-5 | = (x) + (2x-5) = 3x-5,
(x ≧ 0 かつ 2x-5 < 0) すなわち 0 ≦ x < 5/2 のとき、 | x | + | 2x-5 | = (x) - (2x-5) = -x+5,
(x < 0 かつ 2x-5 ≧ 0) のとき... というのは起こらない.
(x < 0 かつ 2x-5 < 0) すなわち 0 ≦ x < 5/2 のとき、 | x | + | 2x-5 | = - (x) - (2x-5) = -3x+5.
x = a^2 - 2a のとき P = √(x + 1) + √(x + 4a + 1) = | a-1 | + | a+1 | という計算は正しい。
あとは、-1 < a < 1 のとき a-1 < 0, a+1 > 0 だから、 P = - (a-1) + (a+1) = 2.
No.1
- 回答日時:
絶対値の問題は場合分けして絶対値記号を外すのが鉄則です。
|x|のグラフと|2x-5|のグラフを書いてみると良くわかりますよ。x<0のときは|x|=-x、|2x-5|=-2x+5です。よって|x|+|2x-5|=-3x+5です。
0≦x≦5/2のときは|x|=x、|2x-5|=-2x+5です。よって|x|+|2x-5|=-x+5です。
x>5/2のときは|x|=x、|2x-5|=2x-5です。よって|x|+|2x-5|=3x-5です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 連立不等式 】 問題 aを定数とし、連立不等式 x-6a≧-1・・・① { ∣x+a-1∣ 3 2022/07/11 18:27
- 数学 数学1の問題について 6 2022/06/12 00:37
- 数学 2次方程式「ax²+bx+c=0」は α、βを前者の式の2解と置いた時、 a(x-α)(x-β)=0 2 2022/08/05 19:24
- 数学 【 数I 2次方程式 】 問題 aは定数とするとき、xの方程式 ax²+(a²-1)x-a=0を解け 3 2022/07/17 19:22
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 数学 数学の質問です。整数aのうち、 5次多項式 x^5+x+aがQ上既約かつ、可解であるようなものは存在 3 2023/01/31 20:16
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 数Ⅱ 複素数 4 2023/04/11 23:43
- 物理学 「次式で与えられる1次元の波動関数ψ(x,t)が自由電子のシュレディンガー方程式を満たすことを確かめ 2 2023/03/08 12:33
- 数学 基礎問題精講、演習問題47(2)(i)について (2)-8<x<-1の範囲で不等式x^2-ax-6a 3 2022/06/02 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
「余年」の意味について教えて...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
警官に、「払うもん、払え」と...
-
2次関数
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
図形の問題の求め方を教えてく...
-
宇都宮大学の入試問題です。
-
x>1 と x≦1 は共通範囲ですか?...
-
絶対値のついた2つの不等式に...
-
整式の係数について xについて...
-
因数分解 (x-3)(x-5)(x-7)(x-9)...
-
1次不等式の問題
-
エクセルに入力されたリストか...
-
受験時の外積の使用について
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「余年」の意味について教えて...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
離れた列での最大値の求め方
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
お教えで来る範囲内で 文言が変...
-
EXCELで最大値と最小値を除いた...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
基礎問題精講、演習問題47(2)(i...
-
絶対値のついた2つの不等式に...
-
2025年の共通テストの数ⅠAに、 ...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
方程式 e^x=x+1 の解
-
高校数学、三角関数についてで...
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
おすすめ情報
ありものがたりさん
x<0かつ2x-5≧0の時はどうして何も起こらないのですか?
その理由に至る式も教えて下さると嬉しいです。
ありものがたりさん
x<0かつ2x-5≧0だと
x<0、x≧5/2になり、これはくっつけると
5/2≦x<0となり少数にすると
2.5≦x<0となり大小関係がおかしくなるからダメということですか?