アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音大の生徒はみんな音楽エリートな方ばかりですか?
私は幼稚園からピアノを習っています。私のピアノの先生(個人教室)はピアノだけでなくドラムや木琴など他にも色々な楽器を演奏させてくれます。なので私は音楽が大好きです。
ですが、「音大に行く人=絶対音感のエリート」というイメージがあり、趣味程度でやっている私なんかでは無理なんじゃないかと思っています。
高校も音楽科ではありません。やはり音大生になるにはそれなりの環境が必要だし、趣味程度の人じゃ無理ですよね…?

A 回答 (7件)

音大進学を決定する要素は、


1.音楽エリート
2.音楽が大好き
3.高校も音楽科ではありません
のいずれでもありません。
将来どうするのか、腕前は、そして、
4.それなりの環境
です。

まず、中高、特に高校の先生は、進路を決めるに当たって、興味興味と言いたがりますが、これは違います。
(将来性がある進路の中で)興味のある物、です。()の中身が抜け落ちているのです。
最初は興味興味で良いし、自分の興味がどういう物かを見つめるのは大事なことだと思いますが、それだけで最後まで押し通して良いのでは無いのです。
好きなことなら何でも進路にして良いわけではありません。
xxという進路があったとしても、その先に道が続いている保証は無いのです。音楽はその最たる物。
趣味程度で進路にして良いところではありません。
家が大金持ちで、一生遊んで暮らせるようならそれでも構わないかもしれませんが。

音大を出ても、まずその道の就職先が殆どありません。
音楽家は狭き門だし、エリート中のエリートがやることでしょう。
じゃぁ普通の会社に就職、と言っても、そもそも大学入試の五教科が甘すぎるため、バカがかなりの数含まれているはずで、就職試験に耐えられないでしょう。
学校の先生も、音楽を生かせる数少ないまともな仕事として、おそらく倍率が高いでしょうし、教員採用試験の学力試験で撃沈する人が多数だろうと思います。

音楽エリートかどうかですが、
真っ当な音大は、ピアノ科なら倍率がそこそこ高いようですが、それ以外は。クニタチや武蔵野や桐朋で1倍なんてのを見かけるくらいですし。
ポンコツ音大ならもっと酷いんでしょう。
ここ最近の音大はどうなのか。

> 音大に行く人=絶対音感のエリート

音楽に絶対音感は不要だそうな。必須なのは相対音感。
普通に音楽やっていても絶対音感は身に付きません。
私は絶対も相対も両方あるけれど、絶対音感系の話は、周りと話自体が一切合いません。
だから、ピアノなどで聴音のトレーニングをするときに、最初に基準のドか何か音を出してから始めますよね。
絶対音感の持ち主なら、それが要らないのです。逆に、聴音のトレーニングは、相対音感を磨いているのです。


大学を出て、就職はどうするのですか?
嫁に行く?行き先が決まってる?
就職をどうするかも考えて、そこがどうにかなる範囲で、興味のあることを見つけなければなりません。
    • good
    • 0

東藝大やそれに続く京都市立芸大であればエリートです。

    • good
    • 0

別に〜。


エリートばかりなら、学校や音楽教室の教師にならないでしょ。そもそも卒業生の大半は全く音楽と関係ない職か、関係あってもせいぜい子供や素人相手の教師、もっと良くてホームコンサートの演奏家ですよ。

音楽学校はお金がかかりますし、将来も不安定なので、道楽のお嬢様が多いらしいです。(勿論本格的な仕事を目指す人もいるでしょうが。) 家がお金あるなら選択肢としていいと思います。

でも「絶対音感」云々って話を持ち出してる時点で、音楽の専門には向かないと思います。音楽にかなり疎い人達の間で何か特殊な超能力かのように一人歩きしてるもの、それが絶対音感。
絶対音感は音楽やってれば自然と身につくものですし、無くても別に優れた音楽家にはなれる、そういうもんですよ。逆に、絶対音感があっても微妙な音楽家なんて山程いるでしょう。

ちなみに、私は進学系と商業系の科がある公立高校だったのですが、同級生でどちらからも音楽学校に進んだ人います。私も音楽系の部活してたので情報が入ってきていたのです。声楽系、ピアノ系、器楽系と、専門はみんなバラバラでしたね。うち1人は確実に絶対音感なんて無い人ですし音楽の見識も大して無かったですよ。進んだ先もそれなりの学校なのかもしれませんが。一概に音楽学校といってもやはり「格」もあると思う。
    • good
    • 1

絶対音感など、全く必要ないです そんなもの、犬でも猫でももっています


音楽は、センスです
    • good
    • 0

音大の生徒はみんな音楽エリートな方ばかりですか?


→んー全員じゃないと思います。かとぱんも音大卒だけどアナウンサーだし全員が全員音楽の道に進むとは限らないですからね。

やはり音大生になるにはそれなりの環境が必要だし、趣味程度の人じゃ無理ですよね…?
→音楽好きなら大丈夫だと思います。あとは学費ですかね。普通の大学に比べて学費が物凄くかかる上に楽器代とかありますからね。そう考えると環境も大事だし趣味程度だったら払いきれないですかね。
    • good
    • 0

あなたのこの質問に対するあなたに合うだろう答えは、あなたが行ってみたいかもと思う音大の、オープンキャンパスに行ってみることではないかな。


音楽の世界を知らないのと、住んでる国が違うので何とも言えませんが、趣味でやってて、その力を伸ばそうと考えるのは悪い事じゃないんじゃないでしょうか。

私はプロファイルに記したような年寄で、子供が理系で大学に通ってます。
高校に入った時から、やりたいと思うことに対してアプローチしたい大学があったら、全米各地の大学のオープンキャンパスに行かせてました。
そして、あとは受験という年は、狙う学部・学科の先生に直接会いに行かせてました。
自分がやりたいことが出来るかを最終的に決めるためです。

子どもも特別何が出来るわけでもなく、その意味では楽器がいろいろできるあなたの方が上だと思います。
自分を安売りしないで、やりたいことはこれ、狙いたいのはこのぐらいのところ、これとこれは出来る、みたいに自分をはっきり意識して、狙いたいところに気持ちや日々の努力を注いでいってはどうですか。

ちなみに、私はエレクトロニクスのエンジニアですが、もとはと言えば、あなたと同じ、小学校のような子供のころからマニアだった『趣味』起源の人間です。

がんばって
    • good
    • 0

一般人よりは多少って感じ。


ほぼ職業としての音楽活動は無理でしょう。
エリートはわずかですが定番です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています