
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
住民税の支払い方法は、「特別徴収(給与天引き)」と「普通徴収(納付書もしくは口座振替での支払い)」があります。
「特別徴収」は6月~翌年5月の12回分割、「普通徴収」は1期(6月)~4期(翌年1月)の4回分割で支払います。
>5月の末日に退職して6月の下旬に次の職場で働き始めます。この場合住民税はどうなりますか? 退職する職場からは6月の住民税は引き落とされません。
お勤めの場合は原則として「特別徴収」ですが、「5月の末日に退職して6月の下旬に次の職場で働き始めます。」とのことでしたら、新しい職場で「特別徴収」が出来るようになるまでは「普通徴収」で納めることになります。
例えば、2期(8月)までに「特別徴収」が出来るようになれば、1期は「普通徴収」で、残りの額(2期~4期の合計)は8月~翌年5月の10回で分割の「特別徴収」での支払いとなります。
No.5
- 回答日時:
2018年1-12月収入に対する住民税は、2019年6月~2020年5月に支払います。
これは今の会社で支払えますね。2019年1-12月収入に対する住民税は、2020年6月~2021年5月に支払います。これについては次の職場で特別徴収にして貰えると簡単ですが、無理なら普通徴収になります。No.4
- 回答日時:
まず、個人住民税の徴収方法には「普通徴収」と「特別徴収」の2つがあります。
⇒給料から控除されるのが「特別徴収」
そして税額は、(特別徴収の場合で説明すると)前年の所得額をベースにして、今年の6月から翌年の5月の間に12分割で納付。
なので、5月末退職であるならば、通常は前年の住民税は全て徴収済みです。
次に今年の分ですが・・・時期的に現在勤めている会社に「特別徴収の案内」が届いております。
そして会社は、『まさや1014 という社員は5月31日で退職したので徴収できません』という返答を市役所に出します。
⇒出さないと、会社が納付を怠ったことになり、督促状が届いてしまう。
その返答を出す際に、形式上は次のどちらかを当人に選択させます。
①まさや1014様本人が直接支払う「普通徴収」
②今回は再就職先が決まっているので、再就職先が「特別徴収」を行う。
大抵は①ですね。
⇒でも、①になったとしても、再就職先を通じて市役所へ申し出れば、「特別徴収」へ切替できます。
⇒切り替えるまでの間は「普通徴収」となりますが、『何月分から特別徴収へ切り替えるのか』をよく確認しないと、滞納や二重払いとなってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
特別区民税と都民税の納税通知...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
転職先で住民税を普通徴収から...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
初歩的な質問でお恥ずかしいの...
-
どうして給与から住民税が引か...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
退職者の住民税
-
市民税県民税
-
市県民税について 4期に別れて...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
ダンススタジオ講師に支払うお金
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
離農し農業経営をやめた場合の...
-
住宅ローン控除はあと何年?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
どうして給与から住民税が引か...
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
住民税特別徴収について(新入社員)
-
シケンミンゼイは、今までなか...
-
会社に市から住民税の納付書が...
-
いきなり今月から住民税が給料...
-
突然、住民税が給料から天引き...
-
特別区民税と都民税の納税通知...
-
住民税について 今までなかった...
-
市民税・県民税の納付通知書(第...
-
個人住民税の普通徴収は4回(4...
-
派遣社員の普通徴収から特別徴...
-
市民税、県民税について。 市民...
おすすめ情報