10代と話して驚いたこと

(数B、数列)
(2)でこのような解き方だとなぜできないのでしょうか。
第n項で最大になると考えて等差数列の和の公式に代入して二次関数のような式がでてきたら、グラフを書いてそのときの頂点のx座標(nの値)が和が最大になるときだからそれを答えにしようと思ったのですが、分数になってしまってできませんでした(><)

「(数B、数列) (2)でこのような解き方」の質問画像

A 回答 (1件)

和Snのグラフで求める場合、nを実数として、Sn=-3n²+103n=n(3n-103) ですから、Snの最大値は


n=0, 103/3の中間、n=103/6≒17.1 となります。したがって、nが自然数の場合、Snの最大は
n=17か18です。しかし、グラフは左右対称ですから17.1に近い、17がSnの最大になることがわかり
ます。

しかし、写真のように、正の項までのnを求めて計算したほうが分かり安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/05/26 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報