
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みんなが想像するよりは官僚になるのは難しくないです。
それこそ生まれつき頭が良くないといけないなんてことは決してない。もちろんライバルに難関大学の学生が多くいるので、難しいですけど。・国家公務員採用Ⅰ種試験による採用者26人の専門区分、出身大学・学部、性別の内訳(平成23年度、法務省)
http://www.moj.go.jp/content/000106131.pdf
金沢大学法学部(1)、松山大学法学部(1)と書かれてます。これくらいの大学でも採用されることがあるので、そこまで馬鹿みたいに難しくないですね。過大評価されがちだけど、東大卒の官僚離れが進んでいると聞くし、デキル人は民間に行った方が稼げるので、思っているほど官僚は人気は無いです。
・国家公務員採用Ⅰ種試験による採用者42人の専門区分、出身大学・学部等、性別の内訳(事務系区分(計27人))(平成22年度、厚生労働省)
金沢大学法学部(1)、筑波大学第二学群日本語・日本文化学類(1)と書かれてます。金沢大学は入試難易度の割に国家総合職に強いのでしょうかね?
ちなみに採用のための官庁訪問を受けるためには、まずは国家総合職試験に最終合格する必要があります。これは学力に比例する試験なので、東大卒などが多くなるのは当たり前です。でも、他の大学の学生も受かっているので努力次第では可能です。
では、最後にもう1例。
・国家公務員採用Ⅰ種試験による採用者72人の専門区分、出身大学・学部等、性別の内訳(事務系区分(計18人))(平成22年度、農林水産省)
お茶の水女子大学理学部(1)、立命館大学経済学部(1)
まあ、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
ダメじゃない訳ないです。
誰でもなれるなら殺到しますよ。
大人になってからでもいいと思うけど、一度官僚と話してみれば分かります。話聞くだけでもいいと思う。
そんな感じ。
正直、住む世界が違うと感じるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級をしてます。テキストはみんなが欲しかった簿記の教科書で勉強してます。 問題集もあったほうがい 3 2022/03/31 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 ITパスポート(iパス)と情報検定(J検)の情報活用試験1級ってどっちが難しいですか? 2 2023/05/02 14:10
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験初級についてです。 普通科卒業なのですが土木職の公務員になりたいです。高等学校を卒業(専門 3 2022/06/11 22:52
- その他(暮らし・生活・行事) 趣味で大学受験とか難易度の高い資格の試験を受けている高齢者の合格率が分かるようなサイトはあるでしょう 1 2022/10/24 08:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局の内勤、外勤
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
国立・県立病院への就職
-
筆記試験。。。。
-
紹介予定派遣の企業にSPI試験が...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
公務員試験は競争?到達度?
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
公務員の実態
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
各事業団体、公共団体に就職し...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
公務員試験を受けるタイミング...
-
理学療法士になるなは。。 大学...
-
社会人一年目 民間から公務員転職
-
会計士になりたいのですが、高...
-
英語で短大卒とは、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
20分程度の「適性検査」とは?
-
小さな地方自治体の2次試験辞退...
-
☆市採用☆医療系の公務員☆市立病...
-
紹介予定派遣の企業にSPI試験が...
-
適性検査っていうのは・・・
-
麻薬探知犬ハンドラーになりた...
-
自衛隊って試験に合格したら陸...
-
様々な意見を聞きたいのでもう...
-
一度無職になると地方公務員は...
-
現在定時制高校に通う高1です。...
-
国立国会図書館採用試験について
-
教員採用試験を何度も受けた方...
-
国立大学職員採用試験について...
-
市の嘱託職員募集の筆記試験に...
-
職務従事経験から司法書士
-
公務員試験は競争?到達度?
-
SPI試験について
-
公務員試験の成績開示
おすすめ情報