
現在アイ工務店で2階+屋根裏の家を建築中です。
アイ工務店では設計は提携している外部の設計士に委託しているみたいで最初のプランは営業担当→設計士にバトンタッチという流れでした。
間取り上、廊下と階段が家の中心部分にあるので窓がありません。
打合せの段階でも窓がない事で暗いのでは?という話になりリビングと階段の間の壁と2階の階段と廊下の間の壁にガラスブロックがあればある程度明かりが入るのでは?と設計士さんに相談しました。
設計士さんによると柱があるから大きいものはいれられない。ガラスブロックをいれても大した明り取りにはならないからお金がかかるだけといわれ結局ガラスブロックをつけないプランで進めることになりました。
今日家を見に行ったところやはり全く明かりがありませんでした…
気休め程度の明かりでもやっぱりガラスブロックを入れたほうがよかったかなと後悔ばかりです(泣)
私も設計士さんにそう言われて「あっそうなんですね〜」と納得してしまったのも悪いですがこちらは素人。
もっとこうすれば明かりが入るよ〜みたいなアドバイスがほしかったです!
今担当者の人に言っても「もう変更はできません」と言われるのは明白‥
いろんな建築ブログなどを拝見すると現場の職人さんに直接言ったらやってくれたとかっていう内容を見ますが、職人さんにもよりますよね?
照明をつければいい話なのですができれば自然光を入れたいです!
今からでもできることってなにかありますでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
具体的にどのような構造のどのような間取りの家の、どの部分に、どのようにして、どの程度の範囲で、どのような種類の物を取り付けられることを希望されているのかによります。
また、取り付けを希望される部分の工事がどこまで進捗しているのかにもよります。
現在、工事は日々進められているのでしたらこのような場所に質問されて回答を待つより一刻も早く契約先に相談されるbのがよいでしょう。
ちなみに「自然光を入れたい」ということは“窓”を設け窓サッシではなくガラスブロックを入れたいということなのでしょうか?
でしたら基本的に外壁が取り付けられる前に言わないといけませんし、場所と大きさによっては家の強度にも影響し、周辺の壁内などに補強が必要になることも考えられます。
加えて、そもそも新たに開口部を設けるのですから役所に出した建築申請の修正申請もしなければなりません。
そういった影響範囲もよく考えて進められるとよいです。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
>いろんな建築ブログなどを拝見すると現場の職人さんに直接言ったらやってくれたとかっていう内容を見ますが、職人さんにもよりますよね?
そんな人間はいない。
もし勝手に職人に依頼したら元請けは現場を放棄する可能性もあるし、職人だって追加(変更)の料金を請求する相手がいない。
主さん、工事請負契約を軽んじないほうがいい。
ラーメン屋で追加の替え玉やチャーシューをもらうのとは訳が違う。
あと、なぜ今時ガラスブロックにこだわるの?
あれ、始末に負えない。
外気温と室内の温度差で割れた話も聞くし、フィクスのガラスゆえ破損したら入れ替えも大変。
冬場は結露もするだろうし、放置すれば内装が腐る。
しかも重量があるし。
普通に小さめの窓(建具)じゃダメなんですか?
筋交いなど移動できない耐力壁だと開口部を自由につくることは難しい。
特に内装・外装まで仕上がっていたなら広範囲に補修も必要。
できる・できない、含め、まずは元請けの施工業者(現場監督)に相談してみる。
↑
設計者が消極的だから。
施工者が方法がある、と言えば、そこで設計者(今の段階なら工事監理者になるが)と三者で話し合い。
照明にしても電気工事が必要だから、何も動かなければ今のままで終わる。
No.4
- 回答日時:
>職人さんに直接言ったらやってくれたとかっていう内容を見ますが
話の内容が全然違いますから…
>今からでもできることってなにかありますでしょうか?
照明をつければいい話なのです
工事の進捗状態が明確でないけれども、質問の内容から想像すると内装工事を残すのみだと思います。
ガラスブロック(窓)を今から追加するのは大変ですよ。
だが出来ないという事では無い。
工事の延長と追加費用さえ支払えば不可のとは言えません。
ですが構造にも係わる可能性が高いので「職人さんに直接言ったらやってくれた」と言うよな簡単なことではありません。
No.3
- 回答日時:
ガラスブロックは、結構扱いが難しく、しかも重い。
正直、最初から覚悟して、設計に織り込まないと、現実性が薄い。
目的は、「暗さ解消」と言うことなので、その一点に絞って、
「暗さ解消とデザインとプライバシー確保」を前提に、知恵を絞ってほしい、と
要求されては、如何ですか?
計画案の内容が解らないので、どうするということは言えませんが、
要望内容、懸念材料を明確にして、改善方法を検討してもらうのが、
現実的だと思います。
No.2
- 回答日時:
爺ちゃんの家も階段が家の中央。
暗くなるのは予想で、天窓(1メータ四方くらい)としました。とにかく明るいです。ただ、雹や霰が降ると、激しい音がして、ガラスが割れるんじゃないかと感じるほどです。
No.1
- 回答日時:
壁の性質にもよるでしょう。
構造壁ではなかなかいじることはできないですし。
ガラスブロックはまあ、手間のわりに・・・という微妙さはありますし、構造壁でなければFIX(はめ殺し)ガラス(アクリル板でも)の設置とかでしょうか。
とはいえ家の中央で環境光頼りでは、曇り空ではほぼ明かりは機能しない暗さでしょう。
自然光自然光と信仰しても仕方がない部分ではあります。
自然光という性質だけで言えば、光ファイバーケーブルを使った日光引き込み照明システムというものもあります。
謎の媒体経由して放射されますが、自然光に違いありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 建設業・製造業 質問です 4月に総合建設会社に入社しました。 現段階で会社の人数は5人で社員は僕1人で後の四人は,社 6 2023/07/28 20:30
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台があり、 その洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 8 2022/11/02 19:31
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台がありその洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 この 1 2022/11/02 19:12
- 一戸建て 施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない 7 2022/10/11 00:25
- その他(ビジネス・キャリア) 4階建ての階段掃除に使う業務用掃除機はどんなものが良いのでしょうか? 1 2022/05/19 11:51
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
ウォシュレットについて
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
工事見積中の「諸経費」につい...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
こんな施主は嫌だ!
-
工事のことなんですが、これっ...
-
材質 ST
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
配電盤の位置変更
-
電気工事などの入線と配線について
-
浄化槽の放流先の調査方法
-
消防検査しない 500平米超えの...
-
不審者?
-
大工さんのお茶代について
-
地下室は境界ぎりぎりでも建築...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
実家の南側に3階建の家が建つこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報