dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。

どうして、くせ毛の人はストレートパーマ・縮毛矯正などでストレートヘアにしても良くて、直毛の人がパーマをかけてはいけないのですか?
不公平な気がして疑問に思います。

A 回答 (13件中11~13件)

建前で「個々の生徒の個性を重視した教育を」と言いながら、本音で「個々の生徒の個性を排除する為」と思っているからです。



因みに、大人は「厨房のガキなんぞには個性、人格、人権なぞ存在しない」と思っています。

大人が「個性、人格、人権」を認めるのは「自分で自分の食い扶持を稼ぐようになってから」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 16:38

くせのひどい人は真剣に悩んでいる場合もあるし、まっすぐにするだけなので分かりやすいですよね。


が、直毛の人がパーマをかけた場合、学生らしいなら良い。って言っても学生らしいパーマってどの程度までが可能なのか非常に分かりにくいですよね。
だったら分かりやすくパーマ禁止にした方が教師も指導しやすいからじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ひどいくせの人はやっぱりしょうがないと思います。
でも軽いくせ毛の人がストパーしたい!!って言ってできるなら、直毛の人が軽くパーマっぽくしてもいいじゃん!!って思ってしまいます。

お礼日時:2005/01/14 16:37

直毛の人がパーマをかけると、華やかになって化粧の一種と見なされる。


くせ毛の人がストレートパーマをかけた場合、見た目が「直毛の人」に近づき、華やかになった感じがしないからいい。
要するに見た目の問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうして『華やか=化粧』になるのでしょうか?これが私にはわからないのですが。

お礼日時:2005/01/14 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています