dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2年前にお別れした元彼の保証人です。

3年ほど前にお金の工面でローンを組みたいと
連帯保証人をお願いされました。
保証人には絶対なってはいけないという
考えで生きていたので
即答で断りました。


当時午後から出勤の仕事だったのですが
何度も忙しい出勤前に連絡してきたりとしつこく、
しまいには仕事中の職場まで連絡が来るようになりました。

だんだんと精神的にも追い詰められ気持ちにも余裕がない状態でした。誰かに相談しようとも恥ずかしさが勝り相談しませんでした。今となってはそれも後悔しています。


ローンが通るかだけの確認をしたいから
銀行に来て欲しいと言われ保証人になる気は全くありませんでしたが、これまでの行動が落ち着くならと
とりあえず出勤前に銀行へ行きました。

そして目の前には銀行員が居ましたが
その方からは何の説明もなく、
横で元彼に金額も書いていない書類を前に、

通るかどうかの確認の為の書類だからと、
一点張りの説明を受け
本契約ではないならとサインと印鑑を押してしまいました。


そして約1週間後、
連帯保証人の契約が結ばれた書類が送られてきました。


そこで初めて気づき
情けない自分に怒りと悔しさでいっぱいでした。

サインと捺印をしてしまった自分が悪いと思っていますが
あの銀行員の行動も含め
騙されたた気持ちで、納得出来ませんでしたが
ただ本人が完済すれば。と気持ちの置きどころを作って騙し騙し過ごしてました。

それが原因の1つでもあり、彼とはお別れしましたが

つい先日、その銀行から連絡が来て
本人と連絡が取れないと電話がありました。
もしこのまま、支払が滞り、
本人と連絡が取れないなら
やっぱり私が払わなければならないのでしょうか?

今更、連帯保証人の解除はできないものでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたに対して連帯保証人として払うようにという請求が来たら,残念ながら払わざるを得ません。



連帯保証契約の通知が届いた時点で銀行に対してアクションを起こしていれば,なんとかなったかもしれません。
保証契約というのは銀行との契約です。その銀行の担当者である行員から説明がなかった,債務者(元カレのことです)が間違ったことを言っていたにもかかわらず,それを訂正することもせずに漫然と保証契約書への署名をさせたと,その銀行の担当者の上席,または銀行自体のお客様相談室のようなところに抗議をすべきでした。そうすれば,銀行の手続きに瑕疵があったとして,保証契約は撤回になったかもしれません(当然,元カレの申し込んだローンも不成立となりますけど)。そこで難色を示すようであっても,消費生活センターや金融庁に相談すると言えば,また態度を変えていたかもしれません。
でも,そういうことは一切しなかったんですよね。

ということは,あなた自身がその瑕疵のある保証契約を追認してしまったということになります。瑕疵を主張することができたであろうにもかかわらず,漫然と何もしなかった。契約時の銀行員と同じことをしているんです。つまり,今更文句を言うことは,あなた自身が銀行を騙したのと同じことになってしまうんです。

だから,あなたにも責任がないとは言えません。当初はそうではなかったとしても。

ただ,その時の銀行員の名刺等が残っているような場合で,当初の銀行員の不作為による瑕疵をなんらかの方法で証明できれば,なんとかなるかもしれません。それには弁護士への相談が必要だと思います。当然,費用はかかってしまいますし,そうできる可能性は非常に低いと思われますけど。
    • good
    • 0

連帯保証人の解除は不可能です。


元彼が別の保証人を探し、銀行も了承すれば可能です。

元彼がこのまま滞納すれば、貴女に一括返済の請求が来ると思います。
貴女の義務として一括返済する必要があります。


契約無効の訴えを起こすことも可能ですが…たいした証拠も無いですからね。
    • good
    • 0

やっぱり私が払わなければならないのでしょうか?


 ↑
当然です。

同情すべき点はありますが、大の大人が
やったことです。

法的責任は免れません。




今更、連帯保証人の解除はできないものでしょうか?
  ↑
出来ません。

簡単に解除ができるようなら
連帯保証人制度など無意味になります。
    • good
    • 1

連帯保証人の解除はできません(代わりの人がいないと駄目→代わりの人になる特異な人はこの世にいない)


1000万円程度覚悟していれば・・・
    • good
    • 1

当然そうなります。

お金いくらです?彼は元から飛ぶ気であなたに押し込みました。やり慣れてると感じます。法テラスで弁護士に相談を。たぶんですが…難しいと感じますけど、何もやらないよりはマシかと感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!