dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アミノ酸・タンパク質の定性反応で、ノイバウエル・ローデ反応と、硫化鉛反応の原理を教えてください。

ノイバウエル・ローデ反応で用いた試薬は、
1%P-ジメチルアミノベンズアルデヒド-40%硫酸溶液です。

硫化鉛反応で用いた試薬は、
10%酢酸塩溶液、10%酢酸ナトリウム溶液、30%NaOHです。

化学についてはまだ勉強し始めたばかりでわからず困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

硫化鉛の件は次の通り。


いずれにせよ完全に分解する必要がありそうですね。
柔らかめの方のURL天王寺高校のHPらしい。(5)を見て下さい
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2004/ …
多少専門的で無さ過ぎるかも。

もう一つ宇都宮大学のページ、・元素の検出の項参照
引用URLとしましたのでクリック。ただしこちらは金属ナトリウムと溶融すると言う荒っぽいヤツ。確かにそれなら間違いないだろうがよー…。と言いたくなる。

参考URL:http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v2n2/kashida/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天王寺高校のHPの方を参考にさせていただきました。
栄養学を学んでいるのですが、一人ではなかなか理解しがたい実験などがあるので答えていただけて大変ありがたいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/01/14 21:45

ノイバウエル・ローデ反応については過去の例がありました。

URL参照。
引き続き探します。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=459730
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えしていただきありがとうございます。
簡単で、比較的メジャーな実験だと思うのですが、あまり記述などがないため困っていました。
もし、よろしければ硫化鉛反応についてもおねがいします。

お礼日時:2005/01/14 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!