dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま草ぼーぼーの空き地があります。
周辺は宅地です。農地はありません。
で、その空き地に年に一回くらいトラクターが来て耕すんです。もちろん、監視しているのではないから絶対ではないが。

これはアレですか?
農地扱いにしておけば固定資産税が安いからですか?

それは脱税では?
何年も住んでいますが、少なくともそこで何かが収穫されたことはないです。

別に悪意はありません。正直そこで肥料とか農薬とか撒かれたら迷惑(農家の皆さんゴメン)だし。

質問者からの補足コメント

  • ココは沢山の人が住むところにしよう、いまは農地だけど

    ってトコで、実際に宅地にもしないし農業にも使っていない土地は、宅地したいって意思が働くと思うんです。課税とか使って。だから、耕作を放棄しちゃうと行政から

    おい、おまえさ、農業してるから税金安くしてやってるのに実際農業してねーじゃん
    固定資産税100000000兆円はらえばかやろー

    って言われるから、

    いやいや、お代官様、農業してますホラ耕してます

    しかたねーなー、百姓は政権与党自民党の票田だし...よし税金無し

    フフフ、やっぱ行政ってバカだなー

    って話じゃないの?




    東京都内で畑とか残ってるよね。ネット記事みたけど
    なんか美談的扱いになってるけど、よーするに土地という財産に毎年高い固定資産税を払わないための手法じゃないの?

    というのが質問の骨子です。
    間違いですか?

    じゃ、その記事まちがってるよね。

      補足日時:2020/06/08 16:00

A 回答 (2件)

そうかもしれませんが、耕作放棄地の課税強化はハードルが高いので、


単に、草刈りが面倒なのでトラクターで耕してしまっているだけかもしれません。
    • good
    • 0

別に脱税にはなりません。


地目が畑なら、畑の姿にしておく必要があるだけです。

相続して納税猶予を受けている場合もあります。

どちらにしても、何の生産性もない金を食うだけの空き地でしかないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!