重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼と同棲するのに、洗濯機の大きさで悩んでます。
同棲後すぐに結婚するので、来年あたりに子供も考えています。
洗濯物の量としては私は、仕事柄スーツなので少ないですが彼が職人で作業着があるので多い時は多いです。
6キロか7キロで考えています。

ヤマダ電機のオリジナルブランドの縦型の洗濯機を検討してて、風呂水用のポンプが付いてきません。
お風呂は湯船に極力お湯を入れずにシャワーだけで済まそうと思ってるので、付いてなくても問題ないですか?

A 回答 (8件)

結論から言いますと8キロです。



ヤマダのオリジナルにはマイ-ナチェンジにはカタログを良く読まないとあるべき機能がないです。
俺はパソコンで失敗しました。

ところで話を戻します、作業着は案外嵩張ります、ドラム式でも半分しか入れられません、それ以上は洗浄能力が落ちます、作業着がどれくらい汚れるか本人にも分かりません。
そこに子供服が加わります、これも未知数です。

7キロにして2回に分けて洗う方法もありますがランニングコストが上がります。勿論手間も掛かります。
    • good
    • 0

https://www.biccamera.com/bc/c/kaden/laundrysele …
ビックカメラでは、6キロが1~2人用で、7キロが2~4人って扱いみたいですね。
でしたら、7キロあたりになりますね。
ただ、小さい子供がいると、逆に大きめの洗濯機が欲しいので、最低でも7キロとか8キロあたりになりますね。
小さい子供がいたら、どうしても布団とか汚してしまい、布団を洗濯することがありますからね。すると大きめの洗濯機が欲しいことになる。

湯船を全く使わない。あるいは、風呂の残り湯を使わない。って環境とか、湯船から洗濯機が遠いって環境なら、残り湯を使うポンプがなくてもよい。
ただ、生活習慣って変わる場合もあるので、ポンプは出来ればあった方が望ましいですね。
    • good
    • 0

洗濯物の計算は一人1日1.5Kgで、二人で1日3キロ。


スーツ職ならワイシャツと下着しかでないけど、作業着職なら汗をかくのでもっと多い。
共働きの二人暮らしなら週末にしか洗濯できないので、平日5日で15キロ計算になるので、
6〜7キロだと水〜木曜日にも1回洗濯しないと回らない。

そして洗濯機は10年以上壊れずなかなか買い換えないものなので、結婚が決まっているなら、家族が増えた後の計算で買ったほうがいい。幼児の洗濯物はもっと多い。

なので、あなた達の生活だと最低8キロ。
10キロ買ってもいいけど、賃貸住宅だと洗濯機パンのサイズが小さいことがあり置けない可能性が出てくるので、サイズ確認が必須。
    • good
    • 0

PANASONICのNA-FA70H7がお勧めですよ。


コンパクトボディですが7kg洗い。風呂水ポンプも付いています。
その他、運転中の音と振動が殆どないので深夜・早朝の洗濯でも隣近所に
迷惑を掛ける事はありません。
私は徹底的にネットで価格調査を行い、搬入・設置費と既存品引き取りの
処分費含めて総額76,000円でしたが、ショップによっては25,000円以上
も高いところがありました。

ヤマダオリジナルだと恐らく中華製だと思われるので、少々高くても安心
の国内メーカー品の方が良いと思います。
尚、お子さんが増える事も考慮すれば、やはり最低でも7kg洗いでないと
間に合わないと思います。
    • good
    • 0

ん? 作業着と一緒に、部屋着+下着などを一緒に選択するの?


赤ちゃんのも?
普通は、分けて2回洗濯するんじゃないかな。

あと数年は、4~5kgので十分でしょう。
お子さんが複数とか運動部なら大容量のを!

-------
ウチも最初は、風呂ポンプで節約したけど、なんとなくお風呂の匂いが残るし、使わなくなりました。
逆に、高い洗剤や柔軟剤は芳香要素が強く、「香り」にお金を掛ける時代です。

おそらく、外仕事用の作業着だと、残り湯で良いと思う!(笑
    • good
    • 0

俺は一人暮らしだけど6キロを使ってる。


巨漢なので衣類もかさばり、3日開けると水量「39リットル」ほどになる。

ポンプは付けられるなら付けたほうがよいかも。
生活習慣などすぐ変わってしまう。
    • good
    • 0

私は7キロ使ってますが、8キロがよかったかなってたまに思います。


7キロなら毛布など洗濯できるので、6か7なら7です。
風呂水用なんて使いませんよ、面倒だし、ましてや温泉の素いれたらなおさら。
洗濯機は結構長持ちする電化製品なので、奮発してすこしいいめの機種買った方がいいですよ。
    • good
    • 1

お子さんを予定しているなら、シャワーよりも、湯船も必要です。


で、残り湯を使った方が良い
て事は、風呂水用のポンプは必須です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!