
休職中に来る業務連絡についてです。とても困っています。結婚・引越しを機に会社を辞めることになったのですが、体調を崩してしまい、相談した結果(部長、直属の上司、私)引き継ぎとして3日ほ
ど頑張って出社後、休職、有給消化、その後退職するという流れになりました。この流れを殆ど決めてくれたのは部長です。
ただその話をする前に、既に休職の予定で色々話を進めていた直属の上司からメールがあったのですが「休職中リモートで後輩に指示を出してもらうことは可能?」と聞かれました。
休職中になぜ業務連絡と指示…?と思う気持ちがあり「休職中に仕事をしなくてはどうにもならないということですか?それは休職が難しいということでしょうか?」と聞きましたが難しいということではなくて、わからないことが後輩にあれば電話・ラインで指示してもらいたいということでした。
それでも休職中に業務連絡があまり入られると気が休まらないと思い、「休職中にそれって、、いいんですか?」という話を直接したのですが「なんでできないの?」みたいな感じで、結局話がまとまらず、この話の後、部長、上司、私で話をして最初にお話した流れが決まりました。3人で話した時にも、最後「お休み中分からないことがあったら聞いてもいい?」と聞かれ部長も「それくらいは対応してあげてほしい」と言っていたので、「少し確認するくらいであれば。〇〇さん(上司)の言い方的に電話を握り続けなければいけない感じに聞こえましたので…そうでなければ」と返し「そこまでのことじゃない」と笑われました。
しかし1週間に1度くらいかなと思っていたのに、休職が始まってから2日、「この打ち合わせに出た事あったっけ?」「今日の何時後輩が質問があるので対応できる?体調悪くなければ」というような業務連絡とそれ以外にも「〇〇さんが病院に行って結果こうだった」「(私)さんが参加していた仕事がお客さんから表彰された」というような、まめな連絡がきます。
私としてはまめな連絡自体も苦痛なのですが
(実際、普通に仕事していた時でも、残業・飲み会などで帰りが遅くなると無事帰れた?とか大丈夫?嫌な予感がして、と電話がかかってきたりすることがあったので、やめて欲しいと伝えたことがある)
休職中に「今日何時に対応をしてほしい」とかそういうレベルはやりすぎなのでないかと思ってます。というかこれが毎日だと気持ち的にも疲弊し困るなという気持ちです。
ただ「電話対応できないほど具合が悪い」とは言えないし、今日調子悪いと言えば「じゃあ明日」となりそうです。もう少し控えてもらうお願いって私の立場からできるものでしょうか?できるとしたらどのような言い方が適切でしょうか?
休職が労基で決まっているものではないということから立場がわからなくなっています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が休職した時は俗に言う係長のポジションでしたが、全て現場と課長が対応してくれて休職中(3ヶ月間)は体調の様子伺いの連絡しか入りませんでした。
多分、それは現場の部下が優秀だったからです。
他に休職した子は、精神的にまいって着信拒否をしていましたが、それはそれで仕方ないとされて私が現場で対応しました。
課長の力量と現場の力量で主様のようになるのだと思います。
逆に、うちの主人は外科で休職した時は、自宅
でせっせと仕事してましたね。
病院が嫌いだと言って、手術して次の日に退院(まあ大丈夫。と許す主治医もどうかと)してきました。
この主人の立場は課長です。
思うに、自分の気持ちをしっかり会社に伝える事が必要だと思います。
休職中にしっかり休む事も可能です。
意思表示をしましょう。
指示する人間がいなくなるのは稀ではありませんから現場にも良い経験になりますよ。
経験則、とても為になります。
私もケムケム地層様と同じ対応を期待していました。仮に連絡が入るにしても、もう少し頻度が低いものだと思いました。
さらに言えば、わざわざ私まできかなくてもすむこと(こういうときどうしてた?等アドバイス系)なので、脱力しそうです。
ご主人は逆に自ら仕事をしていたのですね。
病院にいることが余計に自分にとって悪いことになるなら、確かにそういうこともできるかもしれませんが、ご自愛頂きたいものですね。。
私も休みたいことをしっかり意思表示したいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そういう距離感のわからない人、残念ですがいますよね。
休職中なので一切の仕事はできません。
復職を考えての休職ではなく、退職が決まっているのですし、応対する必要もありません。
引き継ぎ期間3日間をこなしたのですから、それで義務は果たしました。
「電話対応できないほど具合が悪い」と言いましょう。
電話やメールには答えず、着信やメールがあった事実だけを人事に相談してもいいでしょう。
いずれにしても、3日間で引き継ぎ完了と考えていいのです。
それで不明な事項がでても社内で解決するしかありません。
お守り代わりに医師の診断書「就労不可」を貰っておいてもいいでしょう。
ゆっくりしてくださいね。
やはりそうですよね。。
部長からも、引き継ぎもやってくれたしもう大丈夫、あとは社内だけでなんとかできるからと言われたのですが、直属の上司だけは不満そうな顔をして「いや〜どうだか」とか冗談ぽい嫌味を言っていました。
人事もおらず、会社への連絡手段もないため、部長への連絡くらいしかできないですが、意思表示でも不可な場合は、そちらに連絡の件、伝えます。
社内で解決する、と部長は言っていましたが、上司はそれに不服だったのでしょうね。
ちなみに就労不可の診断書は、手続き等にあたり、提出しています。
ご回答、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
退職予定なのですよね?
ならばあらためて退職日を早めた退職届を出してはいかがでしょうか?
そうすれば最長でも2週間で終われます。
職場の人にも退職の挨拶をきちんとしましょう。
休職って曖昧ですよね。
実際、ケガや病気で出社したいのにできないといった場合、直属の上司さんの感覚のような休職もありますし、ここは質問者様の方からケジメを付けるのがいいのではないでしょうか。
一応退職届は日付を決めてしっかり出してあります。
出し直すとなると、出勤するなり部長と話し直すなりで体力や気力を使うのでできればしたくない手です。
また、退職の挨拶は客先であり、部長が話を通すまでオフィシャルにできないこと(最終出勤日以降に公式に発表するとのこと)、体調のこと、コロナでのシフト出勤や自宅勤務などが相まって、できませんでした。
それでも一応、お世話になった方への挨拶メールは書いておき、部長からの公式発表後、話に出た直属の上司に送って貰うことになりました。
やはり考え方の違いにはしっかりした意思表示で対応する他ありませんね。その後部長からも対応してあげてくれと言われたらくらっとしますが…
もう少し頑張って意思表示します。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
いっそ一日電話に出ないで、次の日に電話が来たら、
昨日は体調が悪くて寝ていました
が良いでしょう。
もう辞める会社です。
それが出来ないなら、体調悪いのを見せに行って
「これ以上無理です」
と告げてみては。
会社のいいなりになってばかりでリモートが無給(サービス)なら、時間の無駄ですよ。
確かにこれ以上は私のサービスですよね。。
引き継ぎ期間や退職時期に不満があるみたいなので「これくらい当たり前」みたいな態度を取られるのが非常に残念です。少し様子を見て続くようならばそう伝えて、それもだめなら更に上に相談します。
ご回答、ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
>ただ「電話対応できないほど具合が悪い」とは言えないし、今日調子悪いと言えば「じゃあ明日」となりそうです。
もう少し控えてもらうお願いって私の立場からできるものでしょうか?できるとしたらどのような言い方が適切でしょうか?電話対応が難しくなるほど具合が悪くなったと言えば良いのでは? 次からはメールでお願いしますと言えば宜しいかと。実際、体調崩されたんですから!
辞める会社なんですからそこまで恩を売る必要も無いですよ。
ご回答ありがとうございます。
さすがに辛いのでテキストでお願いしますということだけは伝えました。
そうですよね、退職後も仲良くする方はいそうなので(上司も仲が良い人など)、あまりしこりを残したくないなという気持ちが少しちらつきました。
でも会社と自分という立場で考えていきたいです。
感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 妊娠初期です。 重度のつわりと切迫流産で休職してます。 急遽、休職になってしまい、 それから会社から 4 2022/05/29 17:41
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 就職・退職 アルバイトの即日退職について 試用期間中なのですが、アルバイト先の人々が合わず、精神的に参ってしまっ 2 2022/08/18 19:20
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 退職・失業・リストラ ある自治体で職員をしており先日再来月で退職することを上司2人に伝えました。その際に最後の有給消化の話 7 2023/04/27 12:45
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 婦人科の病気・生理 筋腫摘出開腹手術の仕事再開について 3 2022/05/08 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うつ状態で休職中の業務連絡について質問です。
その他(社会・学校・職場)
-
休職中の連絡について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
休職中に、仕事の連絡をとることについて
大人・中高年
-
-
4
勤め先に書類を提出しなければならないのですが・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
診断書を証明として提出するよう求められました。原本か写し、どちらを提出すろのか教えてください。 病気
仕事術・業務効率化
-
6
休職中の会社との連絡はどうすれば?
会社・職場
-
7
うつでの休職中の会社への連絡が苦痛です
依存症
-
8
うつ病で仕事を辞めました。後悔しています
うつ病
-
9
休職を決断したことを、後悔し始めています。
IT・エンジニアリング
-
10
職場に心の病と言う理由で休職をした後輩が二人います。 一緒に働いてる年配の人と合わないので、その人を
会社・職場
-
11
29歳女、公務員を休職中。今後の生き方について相談したい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
体調不良で休職している旨、保育園には伝えた方がよいのでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
13
3ヶ月付き合っといて「本当は好きじゃなかった」って言われた…。
失恋・別れ
-
14
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
15
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
16
自分の勤める会社への郵送時の送付状について。 ネットで調べましたが、挨拶文がいまいちどれを使えば
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
休職中に結婚しました。職場に報告義務ありますか?
会社・職場
-
18
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
-
19
仕事が遅いと言われてしまいます 自分でも自覚はありますが、ダラダラやってるつもりはありませんしどうし
その他(社会・学校・職場)
-
20
今、休職中ですが、辞めようと気持ちが決まりました。 会社には行けないことは伝えてるので上司はわかって
退職・失業・リストラ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
休職について
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
心療内科に行ってますが、会社...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
復職
-
親と面談したいと言われたが、...
-
人事部は、問題視しますか?
-
10月半ばから8年勤めた会社を...
-
多様性て何?私は非国民?要ら...
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
カードキーを返せと要求されま...
-
鬱でも保険はおりるのでしょうか?
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
自己都合?会社都合?退職について
-
休職中。外出中に会社の悪意の...
-
休職中に海外旅行に行ってはい...
-
一度外れると正しい道に戻るの...
-
人事担当者の個人情報の取扱い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
地方公務員法について
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
サボっていないのにサボってる...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
転職先に休職していることを聞...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
職場に心の病と言う理由で休職...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
おすすめ情報