dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造新築戸建て建売物件を契約しました。
再内覧会において「外壁(モルタル)にヒビが入ったので補修をしました。木の収縮が落ち着くまでは、同様なことが発生するかもしれませんが、落ち着いたら対応はいたしますので・・・」という説明を受けました。
 ヒビは内覧時にはなかったと思います。その大きさは1メートル以上のもの、数十センチのものなど数ヶ所あります。周りの戸建てでは、数十ヶ所もヒビがある物件もあれば何も発生していない物件もあります。
近々引越予定でしたが実際にこの物件に住むことが不安になりました。竣工2ヶ月以内なのですが、このような現象はよく発生するのでしょうか?
その場合、どこに相談してどのように対処すべきなのでしょうか?ご存知の方、教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

モルタルのひび割れの原因は次のようなことが考えれれます。


1.モルタルの硬化に伴う収縮によるもの。
 これはモルタルの宿命のようなものです。ただし、一度塗ったモルタルのひびが出終わった段階で、もう一度塗る二度塗りの壁や、軽量モルタルを使用すればかなり抑えることが出来ます。このひびの特徴は比較的ひびの幅が小さく短いこと。(私の感じでは幅2mm以内。)
また、ランダムにひびが入ることです。
2.モルタルの下地がゆがみ、モルタルにひびが入ったもの。
 このひびは、幅についてはその部位によりまちまちで目安はありませんが、下地のつなぎ目や原因の材料の形に沿って発生することが多く、法則的な出方や直線的な出方をすることが特徴です。
3.構造的な欠陥で建物がゆがみ、モルタルが割れて出来たひび。
 このひびの特徴は比較的に幅が大きく、時間とともに太く長くなるケースがあり、集中して発生しやすいことです。また、この場合、基礎にひびがはいる、サッシや建具が閉まりにくいなど、他にも影響が出ているケースが多いようです。
 1の原因の場合は補修すれば、問題がありませんが、2や3の場合はその原因を修正しない限り、再発生する可能性があります。しかし、このケースはまれです。
 もし、業者さんの説明や対応に納得できない場合は専門家がみれば、ある程度の推察は出来ると思いますので建築事務所などに相談されてもいいでしょう。
 私の説明ではモルタルに悪い印象を受けられるでしょうが、モルタルは一般的なサイディングと変わらない程度の耐久性があり、つなぎ目がないこと、再塗装が可能なこと、ハンドメイドの味わいなどの利点も多く、決して悪い工法ではないことを付け加えさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。専門家の方にみてもらおうかと思っています。参考になる貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 10:03

ラスモルタルですね。

分かりました。
通常はこのラスモルタルの下にファイバーメッシュという網状の素材を入れ、最後にラスモルタルを練り込むはずです。
しかし近隣のお宅もそうだというのはちょっと問題がありますね。
このファイバーメッシュという素材はひび割れを防止するためにの材料です。ヒビが出てくるようなら素材自体の施工か、業者が言うように木の収縮にヒビが出てきたと思われます。
そして修理は木材の収縮が落ち着いてからと言うのは、私の施工経験からは理解できません。
木材の収縮が落ち着くまでには、短く見ても3年から5年程かかります。
その間修理をしないと言うのでしょうか?。(下地が傷んでしまいますよ。)

大抵の業者は出でしまったヒビは直ぐに修理をするはずです。色を合わせた(色は特注の)変成コーキング材で直ぐに修理してもらうべきですね。
延ばせば延ばすほど、外壁は痛みが進みます。
頑張ってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
今回ひびが入ったところにはとりあえず補修という形で対応済でした。変成コーキング材というものなのかもしれませんが、ヒビにあわせて何か塗っていただいております。白っぽい外壁に黄色っぽくみえましたが、落ち着けばわからなくなるとも言われてます。

ご回答いただいた「素材(?)自体の施工か、木の収縮でヒビが出てきた」という意味がよくわかりませんでした。
素材とは何を示しているのでしょうか。

このようなことは竣工2ヶ月で発生するようなものなのか(欠陥住宅といわれてもおかしくないのでしょうか?)お教え頂ければ幸いです。

補足日時:2005/01/17 00:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使い方がいまいちよくわかっていなくてすみません。お礼が遅くなりました。1度専門家の方にみてもらおうかと思っています。(信頼できる専門家を選ぶのが難しそうですが・・・)貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 10:05

建築業者です。


木造の建物にモルタル外壁ですか?。
現行の建物でモルタル外壁というのはちょっと珍しいですね。と、いうより玄関回りとか基礎等はわかりますが、外壁にモルタル工事はとてもヒビがはいったり壁内部のドウブチが傷みやすいので大抵の業者は使わないはずですよ。

申し訳ありませんが、本当に外壁ですか?。
布基礎というのなら分かりますが・・・。

この回答への補足

すみません。素人なのでよくわからないのですが矩形図を今見てみました。
外壁 ラスモルタル厚15下地吹付け仕上げ
内壁 下地石膏ボード厚12.5
となっています。
これでお分かりになりますか?
よろしくお願い致します。

補足日時:2005/01/17 00:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!