
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
多くはあなたと同様、大して決まってないものだとは思いますが、しかし後で後悔せぬようもっと下調べしておくべきではありました。
こういうミスマッチが起きないよう、東大を筆頭に、北大、筑波大、東工大など、学科単位ではなくふわっとした系統で学生を入学させ、しばらく教育して知識つけさせてから学科選ばせるところが徐々に増えています。
もっとも、大学1年の勉強って一般教養科目が大部分、専門科目があってもごくごく基礎的なもので、それが面白くないから分野全体が面白くないと決めつけてしまうのは単なる早合点です。
それに、質問の文章の中には「移りたい」とは書かれていても「どこの分野に移りたい」が無いことが気になります。高校時代から進歩していない狭い視野の中で違うと思ってみたってしょうがありません。
関係する学会の年会に顔出して最新の研究テーマを眺めてみるか(コロナの影響で今年は軒並み中止になっていますが)、可能なら所属学科の教授と話をつけて研究室に居候させてもらう、そこで実地の雰囲気を感じてみることをおすすめします。
No.4
- 回答日時:
他のご回答にもあるように,ピンポイントで「環境に良い材料の開発」を勉強したかったのなら,事前にもっと調べておくべきでした。
これはいまさら後悔しても仕方が無いことです。材料系ったって,ものすごく広い分野です。工学部には10個以上の学科がありますが,そのほとんどすべての学科の研究は材料関連ですし。さて,何を将来やりたいかを決めるための,何の制約も無く過ごせる人生最後の4年あるいは6年間ではないのですか。高校生が将来やることを決めてその通りなるとも思えませんし,大学3年生がその専門分野のバックにある業界の仕事をどのくらい知っているかといえば,ほぼ何も知らない。そこで初めて業務について調べますよ。そこで決断できない人はさらに修士に進学して,使える知識・知恵を増やしながら業界の業務について調べたり,インターンシップで現場を知ったりするんです。しかし「とりあえず卒業を目指し」た勉強では,いい就職はできないでしょう。自分が関心ある分野にしか興味が無いなら,そもそもやり直すべきです。材料系が何なのかをまず深く知ることが目前の目標ではないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
長い人間の中で積み上げられてきたことが、大学一年になったばかりの何もやっていない学生にわかるわけないでしょう。
やりたいも何も知らないんだから。自分で見つけない限り見つかりません。
環境だって限られていて、まずは卒業研究で何ができるのか、それで、ある程度大学院も限定されます。もし全然違う分野に移ろうと思ったら、余分に時間をかけて(卒業後、行きたい分野に研究生なりで入れてもらうなど。最もあまりに違えばそれさえも認められませんが)探すしかありません。とにかく自分で行動しなければ、深く関われる分野に移ることさえもできません。
もっとも、やってもいない分野なんて、基本的には幻想です(隣の芝生)。
基本的には自分の大学でできる卒業研究、そこから行ける範囲の大学院が基本的にはできるところです。
そこからはみ出して新分野に行くことは不可能ではありませんが、ほとんどばくちに近いことを肝に銘じて、それでも
やりたかったら、自分で開発してください。成功するもしないも自分次第です。
しかしここでこういうことを書いているようではそれはほとんどかなわないと思います。
やるやつはこんなこと書いていないで、さっさと行動しますから。
No.1
- 回答日時:
そんなもんでしょう。
私も理系でしたが、1年生のときなんて、将来やりたいことなど全く頭の片隅にもなかったです。
就職先を考え出したのは、せいぜい3年生の終わり頃(いまよりも就活は遅かった)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- 大学受験 大学入試の面接(個人)についてです。 1 2022/11/23 22:48
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室で宿泊する者がいます。 6 2022/11/11 09:59
- 高校 高校1年生です。来年のクラスを特進にするか総合にするかで迷っています。 総合は(論表or数学研究)か 1 2022/11/11 07:03
- 大学受験 質問なんですが、文系に行くとどのような学部がある大学に入学できるのでしょうか? 現在高校1年生です。 3 2022/08/17 15:45
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
海外の大学から日本の大学院、...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
大阪大学で4年次を飛び級して大...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
全くの無名大学から大学院の博...
-
関西圏の国公立大学の大学院に...
-
理系大学生って将来やりたいこ...
-
専攻ロンダを検討しています
-
大学院にいくという意味と専攻
-
大学院進学一般について―法学研...
-
自分が稼げる限界がみえてつら...
-
大学院に行くんですけど、今の...
-
現在某高専専攻科1年生の者です...
-
精神障害・精神病を研究する大学院
-
京都大学農学部→京都大学薬学研...
-
経営学を学べる国立大学院はど...
-
九州工業大学 生命体工学研究...
-
大学で学んだ分野と異なる分野...
-
夜間制と全日制の大学院の違い...
おすすめ情報