
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
1
やたらと予備校を勧める人は公務員試験の素人なので無視です。
予備校に通うのも良いですが、1点注意してほしいことがあり、大学受験予備校ならば、大体の講師は大学受験を経験してますが、公務員予備校の講師は公務員試験を経験したことがない方も少なくないです。
福祉職ならば尚更でしょう。
なので、講師が公務員試験を受けたことがあるかどうかは見ておくべきです。素人講師の講義を聞くくらいならば、公務員受験生に好評な参考書を読んだ方が良いです。
公務員予備校に通うメリットは、試験の体験記を見たり、予備校を出て公務員になった人に会えます。
情報面で有利になるのです。逆に言えば情報を十分入手できる環境(先輩に公務員が多くいて話を聞きやすい)ならば予備校は不要です。
通信制大学の方ということで、情報が少ないと思うので、私はそういう面では、あなたは予備校に通うべきだと思います。
お薦めの予備校は、公務員や公務員試験合格者に会えるイベントが多い予備校です。(私は独学なので、公務員予備校の優劣は一切知りません)
2
私は独学で受かりましたが、行政職なので筆記のみお話しします。
筆記(教養試験)は正直、予備校はいりません。私は独学ですが、受験者が1000人超えの地方上級で、筆記のみで言えば1桁の順位で合格しました。
それに私の大学からは公務員もそこそこ出ており、公務員OB、OGや、大学4年で公務員試験に合格した人の話を聞ける環境にありました。
なので独学で受かりました。
福祉職でも働きながら公務員試験を受ける人はいるので、独学はいるかもしれませんが、体験談などがなく、情報面で不安があるならば、予備校に通った方が良いとは思います。
No.3
- 回答日時:
まずは 通学生並みに しっかり学習していますか? 得てして通信生には大卒の資格を得るためだけで あまり勉強しない人も少なからずいるようです。
という意味で 公務員を狙うには予備校に通った方が良いですが 福祉職に特化した予備校はないでしょう

No.2
- 回答日時:
1、2についてあなたがどれぐらい自分で勉強する力があるのかわかりません。
現時点での能力も
学部もわかりませんし。数学が得意かどうかもわかりません
でも多分自分で勉強できる人はどうやるか自分で探ったり、方法を考えられますから
ここで聞かないと思います
そういう意味では、公務員受験の学校に行く方がいいでしょう。
どこの予備校なら良いってことはないでしょう
地元である程度実績があるところなら。
担当講師にもよるだろうし
基本的に「合格させてもらう」わけではないですから
あとは通いやすさや費用、授業数や設備で比べてください
ただ、通っても大半の人は落ちるのが現状ですから。
福祉職の受験要件に役立つ学部であれば
経済や法学については、知識ないでしょうから
お金があるなら通う方が良いでしょうね
独学でも参考書はこれがいい、じゃなくて
自分に何が足りなくてどういう勉強方が良くて
自分に合う、分かりやすい参考書はどれか、ということですよ
「学力に王道なし」と言われるのはその為です
ただし市販では十分な問題集などあまりなくて参考書ぐらいしかないから
予備校通わないなら
通信講座の公務員コースとかの手段もありますけどね。
ただ分からなくても教えてもらったりはしにくいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来は社会福祉士を目指そうと 福祉系の大学に受験し合格をもらったのですが 在学中に 1 2022/12/08 21:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 社会福祉士の通信制大学に通いたい24歳社会人です。 スクーリング、実習などがあるので正社員か派遣かア 2 2023/05/11 14:33
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉系の大学へ進学予定なのですが その準備として、福祉コーディネーターの資格を取得を目指そうと思うの 2 2022/10/03 17:46
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- その他(教育・科学・学問) 高校三年生受験生です。 私は社会福祉学科の進路で考えてるのですが、なるべく公募型推薦で行きたいです。 1 2022/07/21 17:45
- 学校 私は大学2年生で心理学部に通っていますが、将来社会福祉士になりたいと思うようになりました。 このまま 3 2023/07/07 17:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政職の公務員の仕事は法律や...
-
市役所職員で、街の開発の計画...
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
宮内庁には高卒試験採用の事務...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
海上保安官の人と結婚したらど...
-
仕事について
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
地元の県庁の土木職が本当に毎...
-
とある役所のデジタル人員とし...
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
地方公務員って仕事遅いですよね
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
休業中の公務員です。 休業後、...
-
税務専門官は転勤族ですか?
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人や留年に寛容な業界って何...
-
公務員試験内定取り消しについ...
-
予備校事務の志望動機
-
TOEICと予備校の勉強を両立出来...
-
今年21歳になる20歳高卒フリー...
-
25歳フリーターが医学部へ!
-
予備校か独学か
-
LEC、TAC Wセミナーどちらがい...
-
資格(司法試験など)の予備校...
-
ポリテクをやめる時の手続き
-
☆☆LECについてお聞きします☆☆
-
面接でついた嘘
-
採点官・試験監督がした~い
-
公務員予備校について
-
失敗しないための予備校選びの...
-
資格試験の終了時になぜ受験予...
-
市役所に受かるにはどのような...
-
公務員になるには予備校に行っ...
-
予備校とバイト
-
【緊急】TOEFLE対策の予備校
おすすめ情報