プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校教員を志望している大学生です。
今夏の採用試験を受験します。

そして、
「なぜ学校の先生なのか」という質問について考えています。

子どもと関わる仕事は
塾、学童、習い事の先生、小児科の医者や看護師など
学校以外にもいろいろありますが
なぜ「学校」の先生なのか、ということです。

その理由として・・・

私は去年、大学の授業で少年院や児童養護施設を訪問しました。
(特別支援教育的なことを学んでいます。)
そこで、いろんな背景を持つ子どもたちがいるということ、
そして、その子たちは今までの環境の影響で自己肯定感が低いと学びました。
(ネグレクトなど家庭環境、子どもの発達障害・知的障害など)

そこで「家庭環境、本人の特性などいろんな背景を持つ子どもたちが
集まっているのが学校である。だから、学校で子ども一人ひとりを理解して
自己肯定感を高めたい」と考えているので学校の先生を目指しています。

この回答はどう思いますか?
客観的な意見が聞きたく質問しました。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、回答ありがとうございます。
    あまり良い答えとは言えなさそうですね・・・。

    ちょっと、理由が暗い方面に寄ってしまった書き方になっていたので
    もう一度考えて書いてみました。↓

    「大学の授業で少年院などの施設を訪問し、
    今まで自分が思っていたよりもさまざまな背景の子どもがいることを知った。
    そんな子どもたちも含め、いろんな背景の子が集まるのが学校である。
    私は教師として、子どもたちのよさを伸ばし自己肯定感を高めたい、と思い
    学校の先生を目指した。」

    こんな感じだとどうでしょうか?

    ちなみに少年院などの話を入れたのは、
    「少年院を訪問してどんなことを学んだか」などの
    追加質問も誘導する意図も含んでいます。
    (面接官が興味を持ってくれそうかな?と感じたので)

    引き続き、ご指導お願いいたします。

      補足日時:2020/07/08 16:51

A 回答 (6件)

例えばの話、自分に自信がない、他の子と比べて劣っている、クラスで埋没している、無視されているように感じる、何をやってもうまくいかない・・・というような感覚を抱いている子供は少なからずいると思います。


そういう子供の感覚を前向きに軌道修正して、これからの羅針盤を示すのが教師の本分であるとしたら、少年院は入口、即ちそうなる(犯罪を犯す)きっかけが多過ぎるので、「自己肯定感のない子」として括ってしまうのは危険なようでもあるし、見落とす何かがありそうな気もします。
あくまでも私見です・・・
私は教育から縁遠い人間なので、専門家の回答を待ちたいと思います。
    • good
    • 0

自己肯定感にこだわっているようですが、“少年院は、自己肯定感のない少年が来ていますか?”と聞かれたら、どう答えますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

自己肯定感を強調しているのは、
子どもの自己肯定感を育てることが私の教師としての目標だからです。
(これについては志望動機で詳しく述べる予定です)

「少年院は自己肯定感のない少年が来ていますか?」とのことですが
少年院の子どもたちの自己肯定感は低いと思います。
なぜなら、家庭環境や本人の特性などの影響で褒められたり認められたり
する機会が少ないからと、訪問を通して学んだからです。

私が言いたいのは、少年院にいるような子どもたちの自己肯定感を高めること
ではなく、いろんな背景の子どものいいところを見つけて褒めていきたい、ということです。
少年院のエピソードはあくまできっかけのつもりです。


localtombiさんが納得するような回答とは
例えばどんなものでしょうか?
例文を出していただけると嬉しいです。

お礼日時:2020/07/09 00:10

立派な考えなんだけど、その目標で進路を選ぶなら


教員は職種が違うかなあという印象です。
    • good
    • 0

教育者として教えたいからではないの?何が得意で自信があり、これを武器にして子どもたちの達成の笑顔を得たい。

君の答えはNPOのほうがいいと思うが。なんだかネガティブで明るくない。
    • good
    • 0

難しい回答を選んだかな…って印象はあります。

主さんの訪問してた生徒は「小学校」には居ませんからね…

今は、子供一人一人を見ていくことがものすごく難しくなっていますし、その課題をなかなか改善できずに問題が増えてる世界です。そこをあえて理由としてあげてるので難しいです。

それと、自己肯定感が低いのはその子たちではなく、日本人の特徴です。なので、その場にいた子たちだけが特別多いのではありません。
    • good
    • 1

私だったらもっとシンプルに考えます。


子供の成長や性格、精神形成にかかわれる職業は先生しかありません。
先生の影響や関与の度合いで、子供はよくも悪くも変わります。
だって、小学校や中学校の時を思い出して、あの先生はこうだったな、こういう授業だったな・・・と、大人になっても記憶に残っているものです。
そういう職業は先生しかないでしょう。
子供に「色」をつけられる職業ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!