dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、総務事務に2年間従事している28歳の女性です。
前職では弁護士事務所に2年間勤務していました。
現在の会社に入社する時、企業法務をやりたくて入社したのですが、入社したら全く違う部署に配属され今後も法務部門への異動はありえないようです(元々、きちんとした法務部門もセクションが存在しない会社なのですが・・・)。

先日、友人と話していたところ「転職するなら、採用する会社は在職期間が2年でも3年でも同じだと思ってるので、せめて3年はいないと・・・なんて関係ない」と言ったコがいました。実際に採用する側からするとその意見は同調できるものなのでしょうか?

また、今でも企業法務の仕事をしたいという気持ちが強いのですが求人情報を見ると実務経験者の募集が圧倒的に多いです。私の年齢で未経験で法務職への転職は厳しいのでしょうか。
ちなみに法律関係の資格としてはビジネス実務法務検定2級と宅建の資格を有しています。

ご回答の程、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたの能力がわかりませんので、一般論として答えますと・・・。


「法務職」というあなたの希望を取り入れての採用は、難しいでしょう。

今の会社で、弁護士との打合せ窓口の業務を任せてもらって経験を積むか(そのチャンスが今の会社であるかどうかですが・・・)、法務部門のある会社で、法務部門の事務職としての採用先を探して、そこで経験と実績を積むかのいずれかでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!